翻訳と辞書
Words near each other
・ 舞衣子
・ 舞衣島
・ 舞踊
・ 舞踊劇
・ 舞踊団
・ 舞踊学会
・ 舞踊家
・ 舞踊療法
・ 舞踊組曲
・ 舞踊音楽
舞踏
・ 舞踏 (曖昧さ回避)
・ 舞踏への勧誘
・ 舞踏への招待
・ 舞踏会
・ 舞踏会 (小説)
・ 舞踏会のあとで
・ 舞踏会の手帖
・ 舞踏室
・ 舞踏家


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

舞踏 : ミニ英和和英辞書
舞踏[ぶとう]
1. (n,vs) dancing 
===========================
: [まい]
 【名詞】 1. dancing 2. dance 
舞踏 : [ぶとう]
  1. (n,vs) dancing 
舞踏 ( リダイレクト:ダンス ) : ウィキペディア日本語版
ダンス[ぶとう]


ダンス()は伴奏に合わせて演じられる一連の動作である〔Grau 1999, p.8〕。ソロ、デュエットあるいは集団で演じられ、祭りや儀式の場においても行われる〔Grau 1999, pp.2,8〕。太古から神々への礼拝、国事の祝い、歴史の伝承、言葉を用いない権力への抵抗、戦闘前の行事といった役割から身体を動かして自己を表現し、感情的、精神的、肉体的に自らを称賛したり、労働の際に共同体の協力を得る手段としても、またあるものは長い年月を経て洗練された舞台芸術となっている〔。
日本では、はじめdanceの訳語として(ぶよう)舞(狭義の「ダンス」)と、踏(「ステップ」)を組み合わせた舞踏(ぶとう)が使われた。しかし、坪内逍遥の「新楽劇論」(1904年(明治37年))で舞踊という言葉が使われるようになり、現代ではこちらの方が一般的である。舞踊は坪内逍遥と福地桜痴による造語で、日本の伝統的なダンスである(まい)と踊り(おどり)をくっつけたものである。
== 概説 ==
ダンスは人類と同様に古く、その発生について詳しいことは分かっていない。現代に残る世界各地のダンスや、古代遺跡・遺物などから、本能的な身体動作、求愛行為、呪術的行為などが初期のダンスではないかと考えられている。しかし確かな証拠はない。
ダンスの目的は、鑑賞を主たる目的としたものと、それ以外のものに大きく分けられる。前者は演者とそれを鑑賞する者から成り立つ、舞台芸術としてのダンス全般を指す。後者は、娯楽・社交としてのダンスや、スポーツとしてのものなど、ダンスへの参加を主たる目的としたものや、宗教・呪術行為としてのダンスなどが含まれる。
ダンスを演じる者を「ダンサー」と言う。また、ダンスの一連の身体の動きを決めたものを「振り付け」と呼び、振り付けを創作または指導する者を「振付師」と言う。西洋発祥のダンスにおいては、振り付けをコレオグラフィ(またはコリオグラフィ)、振り付け師をコレオグラファー(またはコリオグラファー)と呼ぶこともある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ダンス」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Dance 」があります。

舞踏 : 部分一致検索
舞踏 [ ぶとう ]

===========================
「 舞踏 」を含む部分一致用語の検索リンク( 38 件 )
シデナム舞踏病
シド(デ)ナム舞踏病
ハンチントン舞踏病
ハンチントン舞踏病(遺伝性進行性舞踏病)
リウマチ性舞踏病
仮装舞踏会
仮面舞踏会
偽(性)舞踏病
偽性舞踏病
全身舞踏病
回転性舞踏病
大舞踏病
小舞踏病
小舞踏病(シドナム舞踏病)
局所舞踏病
律動性舞踏病
急性舞踏症
慢性遺伝性舞踏病(ハンチントン舞踏病)
模倣(性)舞踏病
片(半)側舞踏病
片(半側)麻痺後舞踏病
発作性舞踏病
発作性舞踏病、コレオアテトーシス
老年舞踏病
肺門ダンス(舞踏)、肺門跳動
舞踏
舞踏会
舞踏室
舞踏教師
舞踏曲
舞踏服
舞踏病
舞踏病、ヒョレア
舞踏病様運動失調
舞踏靴
跳躍性舞踏病
躁狂性舞踏病、軟性舞踏病
麻痺性舞踏病



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.