翻訳と辞書
Words near each other
・ 考査
・ 考案
・ 考烈王
・ 考烈王 (楚)
・ 考王
・ 考王 (周)
・ 考現学
・ 考相経
・ 考究
・ 考証
考証学
・ 考試
・ 考試院
・ 考試院 (中華民国)
・ 考課
・ 考課表
・ 考量
・ 耄
・ 耄け
・ 耄碌


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

考証学 : ミニ英和和英辞書
考証学[こうしょうがく]
(n) (in Chinese history) study of ancient texts
===========================
考証 : [こうしょう]
  1. (n,vs) (historical) investigation 
考証学 : [こうしょうがく]
 (n) (in Chinese history) study of ancient texts
: [あかし, しょう]
 (n) 1. proof 2. evidence
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
考証学 : ウィキペディア日本語版
考証学[こうしょうがく]

考証学(こうしょうがく)とは、中国において、代に入って流行した学問であり、諸事の根拠を明示して論証する学問的態度のことを、こう呼んでいる。
== 概要 ==
学よりモンゴルを経て、学に至る学問は、自分自身の見解に基づいて経書を解釈する、「性理」の学として発達した(「宋明理学」)。それに対して、経学史学を研究し、その拠り所を古典に求めたのが、考証学の起こりである。また、漢学あるいは樸学(ぼくがく)とも呼ぶ。
明末清初の時期の黄宗羲顧炎武が、考証学の先駆的存在である。黄宗羲の方は、歴史学の方面に精通しており、顧炎武は、経学・史学や文字学に秀で、厳格な考証を行った。以後、経学・史学の研究が隆盛となった。また、康熙雍正乾隆三代の学問奨励策とあい符合して、考証学は乾隆嘉慶年間(1736年 - 1820年)に全盛となった。このため乾嘉の学(けんかのがく)・乾嘉学派の名がある。
代表的な考証学者としては、閻若璩恵棟銭大昕戴震段玉裁王念孫王引之らが挙げられる。その中で、恵棟の系統を呉派、戴震の系統を皖派と呼び、考証学の二大潮流となった。呉派は蘇州を中心とするグループで恵棟により始められ、銭大昕によって大成された。一方、皖派は戴震の師である安徽省出身の江永によって始められ、戴震・段玉裁・王念孫・王引之によって発展された。このため皖派の主流をとくに戴段二王の学と呼ぶ。
また呉派・皖派の浙西学派が顧炎武を始祖として音韻学・訓古学・金石学といった言語学的研究や礼学を重視するのに対し、歴史学を重視する黄宗羲を始祖とする浙東学派があり、万斯大万斯同全祖望章学誠邵晋涵らがいる。章学誠は六経皆史(りっけいかいし)の説を唱え、経書研究に史学的視点をもたらした。
この頃は、後漢の学に淵源を求めたが、清朝も末期となると、前漢の経学、とりわけ公羊学に基礎を置く常州学派が隆盛となり、考証学は衰退したが、その余波は兪樾孫詒譲王国維章炳麟といった学者を生んだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「考証学」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.