翻訳と辞書
Words near each other
・ 群馬運輸支局
・ 群馬選挙区
・ 群馬郡
・ 群馬郵便局
・ 群馬鉄山
・ 群馬銀行
・ 群馬銀行グリーンウィングス
・ 群馬銀行グリーンウイングス
・ 群馬銀行バレーボール部
・ 群馬隼章
群馬電力
・ 群馬青年師範学校
・ 群馬音楽センター
・ 群馬高専
・ 群鶏図障壁画
・ 羥
・ 羦
・ 羧
・ 羨
・ 羨ましい


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

群馬電力 : ミニ英和和英辞書
群馬電力[ちから, りょく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [うま]
 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi) 
電力 : [でんりょく]
 【名詞】 1. electric power 
: [ちから, りょく]
  1. (n-suf) strength 2. power 

群馬電力 ( リダイレクト:東京電力 (1925-1928) ) : ウィキペディア日本語版
東京電力 (1925-1928)[ちから, りょく]

東京電力株式会社(とうきょうでんりょく かぶしきがいしゃ)は、1925年大正14年)から1928年昭和3年)にかけて存在した日本の電力会社である。当時の大手電力会社東邦電力の系列で、社名の通り東京への電力供給を行った。
山梨県での水力開発を目的に設立された早川電力株式会社(はやかわでんりょく)と、群馬県での水力開発を目的に設立された群馬電力株式会社(ぐんまでんりょく)の2社を前身とする。東京電力は両社の合併により設立され、東京において明治期より存在する東京電灯を相手として激しい需要家争奪戦、通称「電力戦」を展開した。
既存の東京電灯が「東電」(とうでん)と通称されたのに対し、後発の東京電力は「東力」(とうりょく)と呼ばれた〔一例として「東電と東力の合併決定す」『中外商業新報』1927年12月15日付(神戸大学附属図書館 新聞記事文庫 収録)。〕。1928年、電力戦の末に競争相手の東京電灯との合併が成立、同社に吸収され消滅した。
本項目では、東京電力とその前身たる早川電力・群馬電力についても記述する。
== 概要 ==
東京電力株式会社は、1925年(大正14年)3月に早川電力と群馬電力の2社が合併し成立した電力会社である。本社は東京府東京市麹町区(現・東京都千代田区)。
前身の早川電力は、社名にある早川富士川水系、山梨県を流れる)の開発を目的として1918年(大正7年)に設立。浜松市をはじめとるす静岡県西部に供給したほか、東京市などにおける電力供給許可を得ていた。一方群馬電力は1919年(大正8年)に設立。群馬県を流れる利根川水系吾妻川を開発し、主として神奈川県川崎市一帯の京浜地区に電気を供給していた。この2社を結びつけたのは、戦前期の大手電力会社「五大電力」の一つ東邦電力である。1923年(大正12年)から翌年にかけて早川電力・群馬電力の双方を傘下に収め、1925年に両社の合併を主導して東京電力を成立させた。東邦電力が経営を握るとともに、安田財閥が金融面で後援していた。
関東地方を地盤として五大電力の一角を占める東京電灯とは京浜地区において群馬電力の時代から競合関係にあったが、東京電力が東京市内および同市郊外の工業地域にて1927年(昭和2年)1月より電力供給を始めるに及んで大口の電力需要家を互いに奪い合う激しい「電力戦」へと発展した。この需要家争奪戦の行く末を危惧した金融機関の代表者が仲介に入り、同年12月に合併契約の締結に至り、電力戦は終結、翌1928年(昭和3年)4月に東京電力は東京電灯に合併されて解散した。
東京電力が供給していた地域は1951年に発足した戦後の東京電力の営業区域に含まれるが、静岡県中西部は中部電力区域となっている。また供給事業以外にも群馬県で鉄道事業電気軌道)を営んでいたが、鉄道事業収入は総収入の0.3%(1927年11月期)〔と小規模であり、なおかつ運営していた路線は現存しない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東京電力 (1925-1928)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.