翻訳と辞書
Words near each other
・ 経済観念
・ 経済計算論争
・ 経済評論家
・ 経済調査庁
・ 経済調査庁法
・ 経済財
・ 経済財政担当大臣
・ 経済財政政策担当大臣
・ 経済財政白書
・ 経済財政諮問会議
経済財政運営と構造改革に関する基本方針
・ 経済貿易緊密化処置
・ 経済貿易緊密化協定
・ 経済農業協同組合連合会
・ 経済通貨同盟
・ 経済通貨統合
・ 経済連
・ 経済連携協定
・ 経済連携緊密化取決め
・ 経済運営


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

経済財政運営と構造改革に関する基本方針 : ミニ英和和英辞書
経済財政運営と構造改革に関する基本方針[けいざいざい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けい, たていと]
 (n) (weaving) warp
経済 : [けいざい]
  1. (n,vs) economics 2. business 3. finance 4. economy 
: [すみ]
 【名詞】 1. arranged 2. taken care of 3. settled
: [ざい]
  1. (n,n-suf) fortune 2. riches 
財政 : [ざいせい]
 【名詞】 1. economy 2. financial affairs 
: [せい, まつりごと]
 【名詞】 1. rule 2. government 
: [うん]
 【名詞】 1. fortune 2. luck 
運営 : [うんえい]
  1. (n,vs) management 2. administration 3. operation 
構造 : [こうぞう]
 【名詞】 1. structure 2. construction 
構造改革 : [こうぞうかいかく]
 (n) restructuring
: [かい]
 (n-suf) revision
改革 : [かいかく]
  1. (n,vs) reform 2. reformation 3. innovation 
: [かわ]
 【名詞】 1. skin 2. hide 3. leather 4. fur 5. pelt 6. bark 7. shell 
に関する : [にかんする]
  1. (exp) related to 2. in relation to
: [せき, ぜき]
 (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers
関する : [かんする]
  1. (vs-s) to concern 2. to be related 
: [き, もとい]
 【名詞】 1. basis 
基本 : [きほん]
  1. (n,adj-no) foundation 2. basis 3. standard 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [ほう]
  1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way 
方針 : [ほうしん]
 【名詞】 1. objective 2. plan 3. policy 
: [はり]
 【名詞】 1. needle 2. fish hook 3. pointer 4. hand (e.g., clock) 

経済財政運営と構造改革に関する基本方針 ( リダイレクト:骨太の方針 ) : ウィキペディア日本語版
骨太の方針[ほねぶとのほうしん]
骨太の方針(ほねぶとのほうしん)とは、内閣総理大臣小泉純一郎が「聖域なき構造改革」の着実な実施のために経済財政諮問会議にて決議させた、政策の基本骨格。
総理の政治任用したブレーンが「骨太の方針」として総論を作成し、各論を各省庁大臣)に作らせ諮問会議で発表させ、その各論の実施プロセスを工程表として提出させ、定期的にその進捗状況を報告させることで、政策実施の進行管理を行った。
当初は2001年6月に答申された「経済財政運営と構造改革に関する基本方針」としてとりまとめられ、2007年版においては、2006年まで使用した「経済財政運営と構造改革に関する基本方針」の名称を簡略にし、「経済財政改革の基本方針」と変更している。
== 概要 ==

それまで大蔵省が握っていた予算編成の主導権を内閣に移すため、2001年1月に内閣総理大臣を議長とする経済財政諮問会議が設置された。当時の内閣総理大臣小泉純一郎の政治手法とも相俟って、機能が発揮されてきた。経済財政諮問会議においては、毎年6月に経済政策・財政政策の柱となる本基本方針を答申しており、最終的に閣議決定される。
総理は「骨太の方針」が策定されたあと、各省の大臣に「骨太の方針に沿った改革を大臣自身が作成し、諮問会議で発表せよ」と命じた。飯島勲秘書官はこれを「総論でタガをはめ、大臣を抑え、官僚組織のトップを抑えることで各論での『骨抜き』を許さない手法」と表現している。
骨太の方針とは、2001年6月に答申された「経済財政運営及び経済社会の構造改革に関する基本方針」の際に使われた言葉だったが、小泉総理の退陣後も「骨太の方針第○弾」として呼ばれ、政策の継続性が謳われている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「骨太の方針」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.