翻訳と辞書
Words near each other
・ 細川頼久
・ 細川頼之
・ 細川頼元
・ 細川頼基
・ 細川頼春
・ 細川頼有
・ 細川頼直
・ 細川頼種
・ 細川頼範
・ 細川頼貞
細川顕氏
・ 細川風谷
・ 細川駅
・ 細川駅 (和歌山県)
・ 細川駅 (愛知県)
・ 細川高国
・ 細川高基
・ 細川麻美
・ 細工
・ 細工師


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

細川顕氏 : ミニ英和和英辞書
細川顕氏[ほそかわ あきうじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 

細川顕氏 : ウィキペディア日本語版
細川顕氏[ほそかわ あきうじ]

細川 顕氏(ほそかわ あきうじ)は、鎌倉時代から南北朝時代にかけての武将細川氏一門細川頼貞の子。
== 生涯 ==
父の頼貞は細川氏の庶流の一族の一人で、中先代の乱の際に戦死したが、頼貞には顕氏、直俊定禅皇海の四子があり、それぞれが活躍した。
従兄弟の和氏と共に元弘の乱頃から足利尊氏に仕えて討幕運動で活躍した。1336年、尊氏の命で和氏と共に四国に渡海し、四国における諸大名や国人衆の統率に功を挙げた。その功績により、讃岐国河内国、そして和泉国守護侍所の頭人に任じられ、嫡流の和氏の死後はその弟の頼春と共に細川一門を主導した。その後も尊氏に従って畿内における南朝方の勢力と戦い、多くの武功を挙げた。1350年からの観応の擾乱では同族の頼春が尊氏に味方する一方で、足利直義側に与して尊氏と敵対するが、やがて再び帰順するなど、両陣営を巧みに渡り歩くしたたかさを見せた。このとき、引付頭人に任じられた。
1352年2月、南朝方の攻勢にさらされ京が失陥した際には足利義詮を守って撤退するが(このとき頼春は戦死)、その後同年4月には北朝軍の主将として南朝方勢力と戦い勝利を収めた。しかし、同年7月5日に病死した。
顕氏の系統は、顕氏の官位・陸奥守からその後「奥州家」と呼ばれるようになった。顕氏の死後は子の繁氏の後、養子の業氏(なりうじ)が家督を継承し、細川輝経はその末裔である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「細川顕氏」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.