翻訳と辞書
Words near each other
・ 納得医療
・ 納得尽く
・ 納得歴史館
・ 納得診療
・ 納戸
・ 納戸婆
・ 納戸町
・ 納戸色
・ 納所
・ 納所弁次郎
納所文子
・ 納所辨次郎
・ 納払明細帳
・ 納曽利
・ 納期
・ 納木湖
・ 納木錯
・ 納本
・ 納本制度
・ 納本図書館


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

納所文子 : ミニ英和和英辞書
納所文子[なっしょ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

納所 : [なっしょ]
 【名詞】 1. temple office (for receiving offerings or donations) 2. (historical) office for storing land taxes
: [ところ, どころ]
 (suf) place
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)

納所文子 : ウィキペディア日本語版
納所文子[なっしょ]

納所 文子(のうしょ ふみこ、1896年明治29年)4月23日 - 1964年昭和39年)12月17日)は、明治末期から大正初期にかけて、父 納所弁次郎(作曲家・音楽教育家・男声歌手)のピアノ伴奏により数々の唱歌を吹き込んだレコード歌手。
娘は童謡歌手の納所米子
== 経歴 ==
1896年、納所弁次郎の長女として東京に生まれる。
1906年(明治39年)頃、天賞堂扱いのアメリカコロムビアにレコードを吹込んだことを皮切りに、初期の日蓄(日米蓄音器商会→日本蓄音器商会)において数々の唱歌レコードを吹き込み、同社の「ドル箱」〔森垣二郎『レコードと五十年』12ページ〕的存在となる。また、同時期には東洋蓄音器(ラクダ印オリエントレコード)にもレコードを残している。文子が吹き込んだレコードの殆どは、父弁次郎のピアノ伴奏によるものである。
レコード歌手としての活動の傍ら、1910年(明治43年)4月に東京音楽学校選科に入学し、唱歌とピアノを履修。1915年(大正4年)3月に修了。〔『東京音楽学校一覧』(「国立国会図書館デジタルコレクション」より閲覧可能)〕
東京音楽学校修了後、ピアノを研究するためアメリカに渡り、米子を出産。
1920年代に東京の実家に戻った後は、弁次郎とともに子どもたちにピアノを教える。そこには、マンドリン奏者の比留間賢八・きぬ子父娘が顔を出す他、慶応の学生服姿の増永丈夫少年(後の藤山一郎)もピアノを習いに来ていたという。
1927年(昭和2年)~1928年(昭和3年)にかけて、10数年ぶりに日蓄から6面のレコードを新規吹込みし発売する他、1926年(大正15年)~1929年(昭和4年)にかけてはラジオに出演し、18時台の「子供の時間」に独唱・ピアノ伴奏を披露した。(1927年(昭和2年)10月3日、1928年(昭和3年)1月18日には、弁次郎・米子とともに親子三世代で出演を行っている。)
戦後は鎌倉に移住し、ピアノをやめて小唄・長唄を始める。西洋音楽関係者との交流は、唯一比留間きぬ子とのみであったという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「納所文子」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.