翻訳と辞書
Words near each other
・ 紅棉樹
・ 紅棉花
・ 紅椿 雪に咲く
・ 紅椿 雪に咲く -義士外伝・毛利小平太-
・ 紅楼夢
・ 紅楼夢 〜愛の宴〜
・ 紅樓夢
・ 紅樹林
・ 紅樹林駅
・ 紅樹湾駅
紅樺色
・ 紅橋
・ 紅橋区
・ 紅檜
・ 紅殻
・ 紅殻のパンドラ
・ 紅殻之湯温泉
・ 紅毛
・ 紅毛人
・ 紅毛城


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

紅樺色 : ミニ英和和英辞書
紅樺色[べにかばいろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [べに, くれない]
 【名詞】 1. deep red 2. crimson 
: [かば]
 (n) birch
樺色 : [かばいろ]
 (n) reddish yellow
: [しきさい, いろ]
 【名詞】 1. (1) colour 2. color 3. (2) sensuality 4. lust 

紅樺色 : ウィキペディア日本語版
紅樺色[べにかばいろ]
紅樺色(べにかばいろ)とは、樺(蒲)色の赤色がかったもの。やや茶色っぽい赤橙色。
ふつう、表記は「紅色」だが、「樺」あるいは「椛」は借字で、「蒲」が本来の表記。基本色である「樺色」はカバノキの樹皮のようなくすんだ灰褐色ではなく、ガマの穂のような、橙色に近い、やや明るい黄褐色である。ただし、蒲色とその派生の色は、「樺色」と表記されることが多い。
江戸時代後期の染色指南書「手鑑模様節用」によれば、別名「紅柑子(べにこうじ)」。一般には「紅うこん」と呼ばれているとある。
== 概説 ==
江戸時代中期に小袖の地色として好まれた色で、朱さくら(かばさくら)という風雅な名前でも呼ばれた。
紅うこんと同色であれば、字義通りベニバナウコンで染める(ただし、江戸時代の紅鬱金の染色についての文献では、実際にはウコンと、アカネスオウで染める方法が一般的とある)。
ただし、明治初めに描かれた「紅蒲形付の事」には、阿膠ロバから取ったゼラチン)を水に溶いて反物に引き、カリヤスを明礬で発色させ染めたものを石灰水にくぐらせるとある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「紅樺色」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.