翻訳と辞書
Words near each other
・ 紅桜公園
・ 紅桜庭園
・ 紅梅
・ 紅梅 (源氏物語)
・ 紅梅ステークス
・ 紅梅亭
・ 紅梅地区再開発ビル
・ 紅梅焼
・ 紅梅焼き
・ 紅梅町
紅梅色
・ 紅棉
・ 紅棉樹
・ 紅棉花
・ 紅椿 雪に咲く
・ 紅椿 雪に咲く -義士外伝・毛利小平太-
・ 紅楼夢
・ 紅楼夢 〜愛の宴〜
・ 紅樓夢
・ 紅樹林


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

紅梅色 : ミニ英和和英辞書
紅梅色[こうばいいろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [べに, くれない]
 【名詞】 1. deep red 2. crimson 
紅梅 : [こうばい]
 【名詞】 1. red-blossomed plum tree 
: [うめ]
 【名詞】 1. (1) plum 2. Japanese apricot 3. prunus mume 4. (2) lowest (of a three-tier ranking system) 
: [しきさい, いろ]
 【名詞】 1. (1) colour 2. color 3. (2) sensuality 4. lust 

紅梅色 : ウィキペディア日本語版
紅梅色[こうばいいろ]
紅梅色(こうばいいろ)は、日本の伝統色の一つ。紅梅の花のような色合いで、紫色がかったピンク
==概要==
平安時代貴族に非常に好まれ、染め色、織り色、襲の色目にそれぞれ「紅梅」と呼ばれる色がある。
染め色では、薄く藍染めした布の上から紅色を重ね染めしたものを、織り色では経糸を紫で、緯糸を紅色で織り上げたもので、綾織りにすると紫紅色の地に紅色の模様が浮くようになっている。
襲の色目では、表が紅梅色・裏が蘇芳色の、晩冬から春先着物とされ、旧暦の2月頃には時期外れとなっていたらしい。この紅梅襲は、『源氏物語』「梅枝」の段に、源氏から朝顔の姫君への返礼の品として登場している。
枕草子』二十二段には「すさまじきもの」(興ざめなもの)として「三四月の紅梅の衣」が挙げられているが、それだけ多くの人が好んで着たものと思われる。
寛永20年の御触れでは、「庄屋、惣百姓共衣類、紫・紅梅染致間敷候」と禁制の品に指定されている。
江戸時代後期の『貞丈雑記』には、かつての紅梅色は、桃色に近い色であったが、近年は黒っぽい紫紅色のこととなっているとあり、江戸期以降は濃い紫紅色を紅梅色と呼んでいたことが分かる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「紅梅色」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.