翻訳と辞書
Words near each other
・ 第五共和政
・ 第五列
・ 第五北川丸沈没事故
・ 第五十一号型駆潜艇
・ 第五十一戦隊
・ 第五十七国立銀行
・ 第五十七銀行
・ 第五十九国立銀行
・ 第五十九銀行
・ 第五十五号哨戒特務艇
第五十八号駆潜艇
・ 第五十号型水雷艇
・ 第五十四号哨戒特務艇
・ 第五十国立銀行
・ 第五十聖詠
・ 第五只見川橋梁
・ 第五号型掃海艇
・ 第五号型水雷艇
・ 第五号海防艦
・ 第五号駆潜艇


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第五十八号駆潜艇 : ミニ英和和英辞書
第五十八号駆潜艇[だいご]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [だい]
 (n,pref) ordinal
第五 : [だいご]
 (n) the fifth
: [ご]
  1. (num) five 
五十 : [ごじゅう]
 【名詞】 1. fifty 
: [とお]
  1. (num) 10 2. ten 
十八 : [じゅうはち]
 【名詞】 1. 18 2. eighteen 
: [やつ]
 (num) eight
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 
駆潜艇 : [くせんてい]
 (n) submarine chaser

第五十八号駆潜艇 : ウィキペディア日本語版
第五十八号駆潜艇[だいご]

第五十八号駆潜艇〔本来の艇名表記は第五十八號驅潛艇。以下、「第五十八号駆潜艇」の表記部について同じ。〕(だいごじゅうはちごうくせんてい)は、日本海軍駆潜艇。普遍的には第二十八号型駆潜艇の最終艇(31番艇)とされているが、海軍省が定めた艦艇類別等級では第十三号型駆潜艇の46番艇〔本艇が艦艇類別等級別表に登載された1943年8月31日時点で第13号駆潜艇第25号駆潜艇第27号駆潜艇の3隻が除籍済み、第55号駆潜艇第56号駆潜艇第57号駆潜艇の3隻が艦艇類別等級別表未登載のため法令上は第十四号型の40番艇である。これら6隻を含めた場合、本艇は第十三号型の通算46番艇となる。〕。基本計画番号K8Bによる駆潜艇の建造は本艇を最後として終了し〔各建艦計画の仮称艦名順で見た場合の「最後」。日付順ならば函館船渠建造分の第57号駆潜艇が起工竣工ともに基本計画番号K8Bの最終艇となる。〕、以後の建造は簡易化をさらに推進した基本計画番号K8C(第5341号艦型)に移行した。
==艇歴==
マル急計画第440号艦型19番艇、仮称艦名第458号艦として計画。1943年6月5日、新潟鐵工所新潟工場で起工。8月31日、第五十八号駆潜艇と命名され、第十四号型駆潜艇の40番艇に定められ〔、本籍を呉鎮守府と仮定。10月30日進水。11月1日、艤装員事務所が新潟鐵工所新潟工場内で事務を開始〔昭和18年12月11日付 海軍公報(部内限)第4563号。〕。
1944年1月26日竣工し本籍を呉鎮守府に、役務を呉鎮守府警備駆潜艇にそれぞれ定められ、佐世保鎮守府佐世保防備戦隊に編入。31日、兵力部署第一護衛部隊に編入。2月11日、軍隊区分機雷部隊に編入され、第十八戦隊の護衛に従事。奄美大島方面で行動。27日、悪石島で対潜掃蕩に従事。
4月1日、北大東島で陸軍徴傭船南丸が被雷沈没したため、対潜掃蕩に向かう。現地到着後は第49号駆潜艇と共同で3日まで対潜掃蕩に従事し、加計呂麻島瀬相港へ回航。10日、佐世保防備戦隊が解隊され、佐世保鎮守府隷下に新編された第四海上護衛隊に編入〔戦史叢書『大本営海軍部・聯合艦隊(6) -第三段作戦後期-』附表による。『第四海上護衛隊/沖縄方面根拠地隊戦時日誌』では、1944年4月から1945年3月までの間、本艇の行動に関する記述が一切存在しない。〕。ただし本艇は6月19日まで第十八戦隊の護衛を継続〔第十八戦隊戦時日誌(昭和19年6月1日-30日)。〕。
6月10日、連合艦隊作戦指揮下に編入〔昭和19年6月10日付 大海指第391号。〕。軍隊区分機動部隊補給隊警戒部隊に配置。第十八戦隊の護衛終了後は基隆で補給を行いダバオへ回航〔。以後タウィタウィ島タラカン島方面の船団護衛に従事。7月25日、Z258船団(6隻)を護衛しダバオ発。船団は1隻を失ったが27日、サンボアンガ着。28日、C294船団(4隻)を護衛しサンボアンガ発。31日、セブ着〔第一海上護衛隊戦時日誌(昭和19年7月1日-31日)。〕。
8月9日、マタ26船団(24隻)を護衛しマニラ発。17日、高雄着〔第一海上護衛隊戦時日誌(昭和19年8月1日-31日)。〕。8月20日、タモ23船団(14隻)を護衛し高雄発。26日、門司着〔。8月、佐世保鎮守府作戦指揮下に編入され修理と整備を行う。
10月10日、往航船団の護衛を終え那覇に在泊中、十・十空襲に遭遇し被爆損傷。佐世保、次いで鎮海へ回航し修理を行う。
1945年1月から佐世保-奄美大島間の護衛に従事。
3月5日、軍隊区分機雷部隊に編入。12日まで大島緊急物件輸送の第十八戦隊を護衛〔特設敷設艦高榮丸戦時日誌(昭和20年3月1日-31日)。〕。21日、カナ101船団(陸軍徴傭船華頂山丸)を護衛して西桜島錨地発。22日久慈湾で仮泊。23日、那覇へ向け出発したが、同日アメリカ艦上機の空襲を受け華頂山丸が沈没し、本艇も損傷した。佐世保へ回航し、5月まで修理を行う。修理中の4月、第四海上護衛隊指揮下に復帰〔1945年4月-5月分『第四海上護衛隊戦時日誌』、別紙第二「麾下艦船部隊ノ行動」による。〕。
5月10日、第四海上護衛隊は第五特攻戦隊に改編。本艇は佐世保防備隊作戦指揮下に編入。21日、第三次大島輸送隊の第173号輸送艦第37号駆潜艇と護衛し佐世保発。同日から空襲を受け、22日に奄美大島沖で輸送艦と護衛の駆潜艇は全て撃沈された。
8月10日、第五十八号駆潜艇は帝国駆潜艇籍から除かれ、第十四号型駆潜艇から削除された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「第五十八号駆潜艇」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.