翻訳と辞書
Words near each other
・ 第一書房 (第1期)
・ 第一書簡
・ 第一書記
・ 第一期線
・ 第一木曽川橋梁
・ 第一条
・ 第一東亜会館
・ 第一東京弁護士会
・ 第一東海自動車道
・ 第一松木川橋梁
第一根尾川橋梁
・ 第一楔状骨
・ 第一極体
・ 第一楽章
・ 第一機動艦隊
・ 第一次
・ 第一次UWF
・ 第一次アキャブ作戦
・ 第一次アフガン戦争
・ 第一次アブキールの戦い


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第一根尾川橋梁 : ミニ英和和英辞書
第一根尾川橋梁[だいいちねおがわきょうりょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [だい]
 (n,pref) ordinal
第一 : [だいいち]
  1. (adv,n) first 2. foremost 3. # 1 
: [いち]
  1. (num) one 
: [こん, ね]
 【名詞】 1. root 
: [お]
 【名詞】 1. tail 2. ridge 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [はし, きょう]
 【名詞】 1. bridge 
橋梁 : [きょうりょう]
 (n) bridge
: [はり]
 【名詞】 1. a beam 

第一根尾川橋梁 : ウィキペディア日本語版
第一根尾川橋梁[だいいちねおがわきょうりょう]

第一根尾川橋梁(だいいちねおがわきょうりょう)は、岐阜県本巣市(旧本巣郡本巣町)と岐阜県揖斐郡揖斐川町(旧谷汲村)をむすぶ、根尾川に架かる樽見鉄道樽見線の橋梁である。
橋梁の一部(6・7連)は、かつての木曽川に架けられていた東海道本線木曽川橋梁を再利用したものであり、明治時代の橋梁が現存しているが、トラス部分の銘板は転用後の日本国有鉄道のものとなっている。
再利用のために1954年(昭和29年)に宮地鉄工所において橋梁の一部を改造している。
==概要==

*供用: 1956年(昭和31年)
 *樽見線の開通年
*延長: 210.0m、8連
 *1 - 5連は、単線上路プレートガーダー。
 *6・7連は、1910年(明治43年)アメリカン・ブリッジ製下路平行弦プラットトラス(ピントラス)。元東海道本線木曽川橋梁。
 *8連は、単線下路プレートガーダー。
*区間:岐阜県本巣市木知原 - 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬(木知原駅 - 谷汲口駅
*橋脚:鉄筋コンクリート井筒

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「第一根尾川橋梁」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.