翻訳と辞書
Words near each other
・ 笠間焼
・ 笠間焼き
・ 笠間町
・ 笠間益三
・ 笠間県
・ 笠間税務会計事務所
・ 笠間稲荷
・ 笠間稲荷神社
・ 笠間稲荷軌道
・ 笠間稲荷運輸
笠間綱家
・ 笠間肇
・ 笠間藩
・ 笠間裕治
・ 笠間製本印刷
・ 笠間西IC
・ 笠間西インターチェンジ
・ 笠間警察署
・ 笠間資綱
・ 笠間郵便局


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

笠間綱家 : ミニ英和和英辞書
笠間綱家[かさま つないえ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かさ]
 【名詞】 1. (bamboo) hat 2. shade 
: [けん, ま]
 【名詞】 1. space 2. room 3. time 4. pause 
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 

笠間綱家 : ウィキペディア日本語版
笠間綱家[かさま つないえ]
笠間 綱家(かさま つないえ、生年不詳 - 天正18年(1590年))は戦国時代の武将で笠間氏の当主。笠間幹綱の子。通称は孫三郎。
宇都宮氏の庶流の一族で、常陸国茨城郡笠間城を領していた。天正8年(1580年)、弟の笠間左近宍戸氏と結んで謀叛を起こしたため、戦闘があったという記録がある。この内紛は天正16年(1588年)に笠間左近が討たれるまで続いた。
天正17年(1589年)には益子家宗を倒してその所領を手に入れるが、宇都宮氏や結城氏佐竹氏と対立するようになり、白河義親小野崎照通と通交して佐竹義宣の討伐を図っている。
従来の通説では、天正18年(1590年)、豊臣秀吉小田原征伐が始まると後北条氏に与したため、戦後、宇都宮国綱によって討たれたとされてきたが、宇都宮国綱が豊臣秀吉に拝謁した際に従った重臣達の中に綱家の名前も含まれているため、笠間氏の後北条氏加担は事実ではない(宇都宮国綱とともに秀吉に拝謁した佐竹義宣側の記録に記されている)。実際には宇都宮氏の家臣として位置づけられた笠間氏が、過去の宇都宮氏への敵対行為を口実として討たれたと考えられている。後任の城主には国綱側近の玉生高宗が任じられた。また、笠間氏の旧領の処分に関しては豊臣秀吉の重臣である増田長盛も関与しており、国綱が事前に豊臣政権の許可を得て綱家を討ったとみられている〔江田郁夫『戦国大名宇都宮氏と家中』岩田書院、2014年、P190〕。
なお、綱家と幹綱は時代、事績に重なる部分が多く、同一人物との説もある。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「笠間綱家」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.