翻訳と辞書
Words near each other
・ 笑福亭瓶太
・ 笑福亭瓶成
・ 笑福亭瓶生
・ 笑福亭生喬
・ 笑福亭由瓶
・ 笑福亭福円
・ 笑福亭福助
・ 笑福亭福団治
・ 笑福亭福圓
・ 笑福亭福團治
笑福亭福松
・ 笑福亭福笑
・ 笑福亭竹我
・ 笑福亭竹林
・ 笑福亭笑光
・ 笑福亭笑子
・ 笑福亭笑瓶
・ 笑福亭純瓶
・ 笑福亭羽光
・ 笑福亭遊喬


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

笑福亭福松 : ミニ英和和英辞書
笑福亭福松[しょうふくてい ふくまつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふく]
 【名詞】 1. good fortune 
: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 

笑福亭福松 : ウィキペディア日本語版
笑福亭福松[しょうふくてい ふくまつ]
笑福亭 福松(しょうふくてい ふくまつ)は、上方落語名跡。3代目の死後は空き名跡となっている。
== 初代 ==
初代 笑福亭福松(安政5年(1858年) - 明治37年(1904年10月14日)は、本名: 国島福松。享年47。出囃子は『新かじや』。
大坂交野町梅ケ枝(現 大阪府交野市梅が枝)生まれ。生家は銅細工師で母は産婆をしていたという。3、4歳から芸事に親しみ軽業師や歌舞伎俳優に弟子入りするも器に会わず、元治元年(1864年)の数え7歳の時、初代桂文枝門下の桂梅丸(『落語系圖』には桂慶治)門下となる。翌年、2代目笑福亭松鶴(後の2代目笑福亭圓笑)門下に移り、福松(本名にちなみ)を名乗る。子役として活躍し、世の賞賛をさらった。青春時代長らく1884年まで約10年間京都の笑福亭で真打を張り活躍したが芸妓とふしだら関係を持ったことで京都にいられなくなり大阪に戻った。
1893年10月、桂派に対抗し、2代目月亭文都3代目笑福亭松鶴、2代目桂文團治(後の7代目桂文治)らと共に三友派を結成し、最後まで派の主力として活躍した。三友派の芸風そのままの華やかな高座で、人気実力ともに最高を極め、法善寺紅梅亭の席亭・原田ムメの覚えが最もめでたかった。その後松屋町神明社内の吉福亭の経営など政治的手腕も発揮し三友派の看板として活躍。
1903年に一門約20数名を引きつれ上京し睦会の各主要席に出演、この頃から笑福亭松鶴の襲名の準備をしていたが、翌年、1904年に死去した。3回忌には銅像が建てられたが第二次世界大戦の真っ只中に金属不足にて供出されて現存しない。墓所は一心寺
十八番は『紙屑屋(浮かれの屑より)』。踊りの名手でもあり、『大文字屋』を得意とした。
主な門下には福二(後の2代目立花家花橘)、2代目福松、璃喜松(後の末廣家扇蝶)、初代圓若(後の初代三遊亭圓若)、松光、勢楽(後の川上秋月)、3代目福松、福寿(後の桂塩鯛)、福楽(後の桂米若)、福助、小福松(後の5代目桂文吾)、福我(後の3代目桂文昇)、初代笑福亭福團治らがいる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「笑福亭福松」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.