翻訳と辞書
Words near each other
・ 竹内靖夫の電リク・ハローパーティー
・ 竹内靖雄
・ 竹内順子
・ 竹内順子 (AV女優)
・ 竹内香苗
・ 竹内駒英
・ 竹内高美
・ 竹内麻衣
・ 竹内黎一
・ 竹冠
竹刀
・ 竹刀短し恋せよ乙女
・ 竹刀稽古
・ 竹切り狸
・ 竹切狸
・ 竹列車
・ 竹前文子
・ 竹前文美子
・ 竹前朗
・ 竹前栄治


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

竹刀 : ミニ英和和英辞書
竹刀[しない]
【名詞】 1. (bamboo) fencing stick 
===========================
: [たけ]
 【名詞】 1. bamboo 2. middle (of a three-tier ranking system) 
竹刀 : [しない]
 【名詞】 1. (bamboo) fencing stick 
: [かたな, とう]
 【名詞】 1. sword 2. saber 3. sabre 4. knife 5. engraving tool
竹刀 : ウィキペディア日本語版
竹刀[しない]

竹刀(しない)は、剣術剣道稽古防具打突するための、で作られた日本刀の代替品である。現代では耐久性に優れたカーボン製のものもある。
「しない」という呼び名は、「撓(しな)う」ことに由来するという説があり、と書いて「しない」と読む事もある。全日本剣道連盟の前身は、全日本撓競技連盟という名称であった。「竹刀」と書く場合、古くは「ちくとう」とも読み、この場合もともとは稽古槍の事を指した。
木刀(ぼくとう)は、などの硬い木で作られた用具を指し、竹刀は含めない。また、竹光(たけみつ)は時代劇などの小道具に用いられる木製の模擬刀であり、竹刀とは異なる。
竹刃の小刀を竹刀(ちくとう)と呼ぶこともある。
== 歴史 ==
安土桃山時代に一部の剣術流派新陰流上泉信綱といわれる)で安全な稽古のために袋シナイが考案され、江戸時代に入ると全国各地で使用されるようになった。更に江戸時代後期になって防具の発達にともない試合形式の打ち込み稽古法(竹刀稽古)が広まっていった。袋シナイは現代の剣道式の竹刀と違い、柔らかく撓る事もあり、現代剣道と違い突き技などはあまり行われていなかった。竹刀や防具は徐々に改良され、色々な形式の袋シナイや防具が考案された。
一説によると19世紀に入り、大石神影流大石進が八つ割竹の袋シナイから現代の剣道に近い四つ割り竹刀コミ竹刀割竹刀籠竹刀などとも)を考案したとされる。袋シナイと違い、たわまない四つ割り竹刀と突を前提にした防具により現代に近い形の竹刀と防具が生まれた。
江戸時代の剣客は竹刀を自作していたが、近現代に入り武道具店が普及し、既製品の竹刀が購入できるようになった。近年は日本国産の竹刀は少なくなり、ほとんどが台湾産の輸入品である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「竹刀」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.