翻訳と辞書
Words near each other
・ 秩父鉄道300系電車
・ 秩父鉄道5000形電車
・ 秩父鉄道5000系電車
・ 秩父鉄道500形電車
・ 秩父鉄道500系電車
・ 秩父鉄道6000形電車
・ 秩父鉄道6000系電車
・ 秩父鉄道7000系
・ 秩父鉄道7000系電車
・ 秩父鉄道7500系電車
秩父鉄道7800系電車
・ 秩父鉄道800形電車
・ 秩父鉄道800系電車
・ 秩父鉄道C58形蒸気機関車
・ 秩父鉄道D200形ディーゼル機関車
・ 秩父鉄道ED38形電気機関車
・ 秩父鉄道スム4000形貨車
・ 秩父鉄道テキ100形貨車
・ 秩父鉄道テム500形貨車
・ 秩父鉄道テム600形貨車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

秩父鉄道7800系電車 : ミニ英和和英辞書
秩父鉄道7800系電車[くるま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちち]
 【名詞】 1. (hum) father 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 
: [けい]
  1. (n,n-suf) (1) system 2. lineage 3. group 4. (2) type of person 5. (3) environment 6. (4) medical department (suf) 
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

秩父鉄道7800系電車 ( リダイレクト:秩父鉄道7500系電車 ) : ウィキペディア日本語版
秩父鉄道7500系電車[ちちぶてつどう7500けいでんしゃ]

秩父鉄道7500系電車(ちちぶてつどう7500けいでんしゃ)は、秩父鉄道通勤形電車東京急行電鉄から8090系電車を譲受し改造を施した車両で、2010年平成22年)3月25日から営業運転を開始した。2両編成の7800系についても記述する。
== 概要 ==
老朽化した1000系電車の置き換えのため、東急8090系を秩父鉄道で運用するに当たって羽生方からT1c(制御)- M1(電動車) - M2c(制御電動車)の3両編成にしたものである。
車椅子スペースドアチャイムとドア開閉表示灯、客用扉用の開閉ボタン、LED車内案内表示器の設置、貫通路開き戸の追加(デハ7600形のみ)などの改造が行われている。
中間車デハ7600形は、パンタグラフをシングルアーム型から従来の菱型に戻されているほか、増設も行われている。なお、それにともないパンタグラフの設置場所を確保するために冷房装置を1基撤去している。前面の帯は先に導入された7000系電車と同じ緑色→黄色のグラデーションに張替えられたほか、側面の帯も緑色に変更された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「秩父鉄道7500系電車」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Chichibu Railway 7500 series 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.