翻訳と辞書
Words near each other
・ 私小説
・ 私小説 (清水由貴子のアルバム)
・ 私屋カヲル
・ 私工大懇話会
・ 私市保彦
・ 私市円山古墳
・ 私市城
・ 私市夢太
・ 私市正年
・ 私市淳
私市直光
・ 私市駅
・ 私年号
・ 私度僧
・ 私徳政
・ 私心
・ 私怨
・ 私怨私欲
・ 私恨
・ 私情


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

私市直光 : ミニ英和和英辞書
私市直光[わたし, し]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [わたし, し]
  1. (n,adj-no) I 2. myself 3. private affairs 
: [し]
  1. (n-suf) city 
: [ひた, ちょく]
 【名詞】 1. earnestly 2. immediately 3. exactly
: [ひかり]
 【名詞】 1. light 

私市直光 ( リダイレクト:久下直光 ) : ウィキペディア日本語版
久下直光[くげ なおみつ]
久下 直光(くげ なおみつ、生没年不詳)は、平安時代末期から鎌倉時代にかけての武士。私市氏(私市党)の一族で、本姓より私市 直光(きさいち の なおみつ)とも呼ばれる。久下権守を名乗った。
== 経歴 ==
久下氏武蔵国大里郡久下郷を領する武士で、熊谷直実の母の姉妹を妻にしていた関係から、孤児となった直実を育てて隣の熊谷郷の地を与えた。後に直光の代官としてに上った直実は直光の家人扱いに耐えられず、平知盛に仕えてしまう。熊谷を奪われた形となった直光と直実は以後激しい所領争いをした。更に治承・寿永の乱(源平合戦)において直実が源頼朝の傘下に加わったことにより、寿永元年(1182年)5月に直光は頼朝から熊谷郷の押領停止を命じられ、熊谷直実が頼朝の御家人として熊谷郷を領することとなった。
勿論、直光はこれで収まらず、合戦後の建久3年(1192年)に熊谷・久下両郷の境相論の形で両者の争いが再び発生した。同年11月、直光と直実は頼朝の御前で直接対決することになるが、口下手な直実は上手く答弁することが出来ず、梶原景時が直光に加担していると憤慨して出家してしまった(『吾妻鏡』)。もっとも、知盛・頼朝に仕える以前の直実は直光の郎党扱いを受け、直実が自分の娘を義理の伯父である直光に側室として進上している(世代的には祖父と孫の世代差の夫婦になる)こと、熊谷郷も元は直光から預けられていた土地と考えられており、直光に比べて直実の立場は不利なものであったと考えられている〔義江彰夫は熊谷直実の社会的地位について、通説を疑問視して直光を武蔵の武士を職権で動員できる国衙守護人の立場であり、直実以外の武蔵の武士も同様に扱う権限を有していたとする見解を唱えている。(義江彰夫『鎌倉幕府守護職成立史』(吉川弘文館、2009年) ISBN 978-4-642-02855-4 P116-118〕。
以後も久下氏と熊谷氏の境相論は長く続く事になる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「久下直光」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.