翻訳と辞書
Words near each other
・ 福田建
・ 福田弘
・ 福田弘 (重量挙げ選手)
・ 福田弘平
・ 福田弘文
・ 福田弥五八
・ 福田弥夫
・ 福田彦助
・ 福田彦太
・ 福田彩乃
福田徳三
・ 福田忠兼
・ 福田恆存
・ 福田恒存
・ 福田恭大
・ 福田恵一
・ 福田恵悟
・ 福田悠太
・ 福田慎一
・ 福田拓也


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

福田徳三 : ミニ英和和英辞書
福田徳三[ふくだ とくぞう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふく]
 【名詞】 1. good fortune 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [み]
  1. (num) three 

福田徳三 : ウィキペディア日本語版
福田徳三[ふくだ とくぞう]

福田 徳三(ふくだ とくぞう、1874年12月2日 - 1930年5月8日)は日本経済学を開拓した経済学者社会政策学派新歴史学派として経済理論経済史などを導入した。東京商科大学(現・一橋大学)教授、慶應義塾大学教授、フランス学士院文科部外国会員等を歴任。レジオンドヌール勲章受章。
== 略歴 ==
東京神田生まれ。母はクリスチャンである為、1881年12歳の時洗礼を受ける。泰明小学校を経て、母の遺言と姉の助言に従い高等商業学校(後の東京高等商業学校、現在の一橋大学)に入学、学生時代、東京の貧民街(スラム)での伝道活動に参加。1894年同校卒。同年關一 (のちに大阪市長)とともに神戸商業学校(現・兵庫県立神戸商業高等学校)教諭に就任。1895年教諭の職を辞して、高等商業学校(現一橋大学)研究科入学。1896年同卒。1898年から文部省に任じられドイツライプツィヒ大学ミュンヘン大学に留学し、カール・ビュッヒャールヨ・ブレンターノに師事、1900年ミュンヘン大学で博士号を取得する。
1896年高等商業学校講師、1900年同教授に就任する。1902年、青森県での大凶作で飢饉となり、その原因を考察するため、1903年青森に向かう。彼は、飢饉の原因を「農村に貨幣経済が浸透しておらず、農家が営利的な精神を持たないからだ。」と結論付ける。1904年に休職処分を受ける。校長の松崎蔵之助(元東京帝国大教授、後に学生により追放された)との対立が原因といわれる。同年復興運動を起こした菅礼之助(のちに東京電力会長)が放校処分となる(のちに復学)。休職中の1905年美濃部達吉の推薦により東京帝国大学法科大学に論文を提出し法学博士取得。
1906年に休職期間が満期となり高等商業学校退官。給与が出ないため小田原左右田喜一郎別宅に住み、高橋作衛坂田重次郎本多熊太郎佐藤尚武の斡旋で外務省の翻訳の仕事を行い生活する。
後に駿河台に下宿。本多熊太郎の斡旋、名取和作らの尽力により、1905年から1918年まで慶應義塾教授。慶應義塾では小泉信三(経済理論、文化勲章、元慶應義塾塾長)、高橋誠一郎経済学史、文化勲章受章者)らを育てた。1918年三浦新七や左右田喜一郎らの斡旋で東京高等商業学校教授に復帰、1920年東京高商の大学昇格に伴い東京商科大学(現・一橋大学)教授に就任。1922年4月7日、帝国学士院会員となる〔『官報』第2902号、大正11年4月8日。〕。1923年の関東大震災直後に自ら学生達を引き連れ、失業率調査を1万324世帯(約3万6000人)を対象に8日間かけて行い、その結果を基に東京全体の失業率を推計し、東京市(現在の東京都)に対し復職のきめ細やかな支援の必要を訴えた。また著書『営生機会の復興を急げ』のなかで、「復興事業の第一は、人間復興でなければならない」と関東大震災を具体例として、以前から提唱していた生存権の必要性を唱えた。1928年黒田清輝に次ぎ日本人として二人目のフランス学士院文科部外国会員、レジオンドヌール勲章受章。1930年糖尿病で慶應病院に入院、虫垂炎で死去。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「福田徳三」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.