翻訳と辞書
Words near each other
・ 祭殿
・ 祭田絵理
・ 祭畤大橋
・ 祭礼
・ 祭祀
・ 祭祀所
・ 祭祀料
・ 祭神
・ 祭神の変更
・ 祭神峠
祭粢料
・ 祭紀りゅーじ
・ 祭足
・ 祭車
・ 祭遵
・ 祭頭祭
・ 祭騒ぎ
・ 祭魚洞文庫
・ 祮
・ 祯


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

祭粢料 : ミニ英和和英辞書
祭粢料[さいしりょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まつり]
 【名詞】 1. festival 2. feast
: [りょう]
  1. (n,n-suf) material 2. charge 3. rate 4. fee 

祭粢料 : ウィキペディア日本語版
祭粢料[さいしりょう]
祭粢料(さいしりょう)とは神にささげる供物。天皇が葬儀に下賜する金員で一般の香典にあたる。
== 概要 ==
「祭粢料」の本来の意味は神前にささげる供物のことである。
明治時代栄典制度が整備されると、勲一等(現在(2003年以降)の旭日大綬章)以上ならびに文化勲章受章者の葬儀には天皇が金員を下賜することが規定された。なお、戦前は「祭粢料」のみならず勅使が派遣され、幣帛が下賜されるほか、軍隊から儀仗兵の派遣も行われた。
戦後は「祭粢料」と呼ばれる金員が「一定の基準があり、それに従って」〔山本雅人『天皇陛下の全仕事』315頁5行目〕「国家に功労があった者」に下賜される。勲位一等ならびに文化勲章受章者、文化功労者国会議員経験者、大使経験者などに文化庁などの所管官庁を通じて与えられることになった。天皇が公の場でのお悔やみを表明するため、公的な経費である「宮廷費」から支出されている(宮内庁規定による)。一件ごとに天皇に事前に報告され「勅使」によって遺族のもとへ持参される。
現在「祭粢料」の金額は明らかにされていない。祭粢料は木箱に納められ、「天皇陛下」と書いた幅10センチ、長さ30センチの紙がそばに立てられ弔問客の目に付くように置かれる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「祭粢料」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.