翻訳と辞書
Words near each other
・ 神奈川大学附属中・高等学校
・ 神奈川大学附属中学校
・ 神奈川大学附属中学校・高等学校
・ 神奈川大学附属高等学校
・ 神奈川奉行
・ 神奈川奉行所
・ 神奈川学園中学校
・ 神奈川学園中学校・高等学校
・ 神奈川学園高等学校
・ 神奈川宿
神奈川工業高等学校
・ 神奈川工科大学
・ 神奈川工科大学厚木市子ども科学館
・ 神奈川師範学校
・ 神奈川府
・ 神奈川府知事
・ 神奈川弁
・ 神奈川弁護士会
・ 神奈川往還
・ 神奈川御殿


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

神奈川工業高等学校 : ミニ英和和英辞書
神奈川工業高等学校[かながわ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かみ]
 【名詞】 1. god 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [たくみ]
  1. (n,adj-na) (1) workman 2. artisan 3. mechanic 4. carpenter 5. (2) craft 6. skill 7. (3) means 8. idea
工業 : [こうぎょう]
 【名詞】 1. (manufacturing) industry 
: [ごう, わざ]
 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
高等学校 : [こうとうがっこう]
 【名詞】 1. senior high school 
: [など]
  1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら)
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

神奈川工業高等学校 ( リダイレクト:神奈川県立神奈川工業高等学校 ) : ウィキペディア日本語版
神奈川県立神奈川工業高等学校[かながわけんりつかながわこうぎょうこうとうがっこう]

神奈川県立神奈川工業高等学校(かながわけんりつかながわこうぎょうこうとうがっこう)は、神奈川県横浜市神奈川区に所在する公立工業高等学校
== 概要 ==
1911年(明治44年)に開校した、神奈川県で最も歴史のある工業高校で、3万人をこえる卒業生がいる。「かなこう」または「じんこう」と略される。現在のハイビジョン方式へと繋がる電子式テレビ(「イ」をブラウン管に写した)の父といわれ、世界標準のビデオテープのVHS規格の策定にも影響を与えた高柳健次郎が、1921年(大正10年)から新任教師として勤務していた。電子式テレビの構想(無線遠視法)は、当校での勤務時代に培われた。
東急東横線東白楽駅から徒歩3分(学校のテニスコートの横に駅のホームがある)、JR京浜東北線横浜線東神奈川駅京急本線仲木戸駅から約10分。校舎は1995年(平成7年)完成の全館冷暖房完備10階建て(屋上に緊急救助スペース/ホバリングスペースまた、無線部のアンテナの鉄塔がある)で、二重自動ドアの玄関、3台のエレベータ(一台は非常用大型エレベータ)が設置されている。また、食堂、図書館、室内プール、トレーニングルーム、多目的ホール、弓道場は、神奈川県立神奈川総合高等学校(本校敷地内に併設されており、内部接続されている。)と共用となっている。4~10階にあるすべてのホームルーム教室からは南側のみなとみらい地区が一望でき、定時制の生徒はきれいな夜景や花火を見ながら、授業を受けている。全日制からは国公立大学への進学者もいる。特に、デザイン科は、前身の科も含めると、日本のファーブルとして有名な熊田千佳慕など、東京美術学校東京芸術大学へ多数進学している。また、野球部は甲子園出場経験こそないものの、夏の高校野球・神奈川大会で、1990年・2004年に準優勝している。
文化部では、無線部が全国大会に毎年進出している。マラソン大会・陸上競技大会などはないが、各科の学年を縦割りしたチームで競う体育祭は毎年盛況である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「神奈川県立神奈川工業高等学校」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.