翻訳と辞書
Words near each other
・ 磯村エレナ
・ 磯村一路
・ 磯村亮太
・ 磯村保
・ 磯村修
・ 磯村健治
・ 磯村元史
・ 磯村勇斗
・ 磯村匠
・ 磯村千花子
磯村吉徳
・ 磯村和英
・ 磯村哲
・ 磯村嘉孝
・ 磯村尚徳
・ 磯村年
・ 磯村建設
・ 磯村憲二
・ 磯村憲司
・ 磯村敏郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

磯村吉徳 : ミニ英和和英辞書
磯村吉徳[いそむら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いそ]
 【名詞】 1. beach 2. shore 3. seashore 
: [むら]
 【名詞】 1. village 

磯村吉徳 ( リダイレクト:礒村吉徳 ) : ウィキペディア日本語版
礒村吉徳[いそむら よしのり]
礒村 吉徳(いそむら よしのり、? - 1711年2月11日宝永7年12月24日))は、江戸時代初期に活躍した数学者。文蔵、喜兵衛とも名乗った。は泥竜、琢鳴である〔礒村吉徳とは - コトバンク、2012年9月23日閲覧。〕。1660年頃に書かれた『算法闕疑抄』の作者で知られている。また、本来ならば代数を使用しなければ解けない問題でさえ、そろばんで解いたことからそろばんの名人でもあった〔彌永昌吉・中村誠太郎、三村征雄、湯川秀樹 『万有百科大事典 16 物理・数学』 相賀徹夫、小学館〈日本大百科全書〉(原著1976年4月20日)、初版(日本語)、25頁。〕。
== 生涯 ==
生年は不詳だが、肥前国鹿島(現:佐賀県)で鹿島藩藩主である鍋島正茂に仕えた。数学者の高原吉種数学を学んだとされ、1658年には陸奥国二本松藩に仕え、現在の福島県作事奉行として安達太良山から二本松城まで水道開拓し、水を引いた。
1660年頃に吉徳が書いた主著で、当時の数学の教科書であった『算法闕疑抄』では数学書の『塵劫記』に書かれてある12つの問題のが記載され、新しく150あまりの問題が『算法闕疑抄』に追記されてある(遺題継承)。なお、吉徳が付け足した問題は1684年に出版された『増補算法闕疑抄』に解の記載がある。
弟子には村瀬義益中沢又助三宅賢隆らが居た。
主な著書に『増補算法闕疑抄』(1684年)、『小関物語』などがあるが、現存していない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「礒村吉徳」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.