翻訳と辞書
Words near each other
・ 石川博品
・ 石川博崇
・ 石川博樹
・ 石川卯一郎
・ 石川厚
・ 石川厚生年金会館
・ 石川友紀
・ 石川可鍛製鉄
・ 石川台駅
・ 石川吉伸
石川吉右衛門
・ 石川名人
・ 石川名物!GOGOは本多町3丁目
・ 石川名足
・ 石川吾郎
・ 石川呂人
・ 石川和之
・ 石川和介
・ 石川和助
・ 石川和義


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

石川吉右衛門 : ミニ英和和英辞書
石川吉右衛門[いしかわ きちえもん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [みぎ]
 【名詞】 1. (1) right hand side 2. (2) above 3. afore-mentioned 4. foregoing 5. forgoing 
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 

石川吉右衛門 : ウィキペディア日本語版
石川吉右衛門[いしかわ きちえもん]
石川 吉右衛門(いしかわ きちえもん、1919年10月23日 - 2005年8月12日)は、日本労働法学者東京大学名誉教授
== 経歴 ==
1919年千葉県木更津市で生まれる〔毎日新聞2005年8月13日東京朝刊31頁〕〔東京新聞2005年8月13日朝刊27頁〕。1937年東京府立第四中學校卒業。1940年第一高等学校卒業。1943年東京帝国大学法学部卒業。1948年、同大学院法学研究科(旧制)修了。東京大学法学部助教授。1962年、東京大学法学部教授。1977年、東京大学教養学部教授を務め、1980年、東京大学定年退官し、同大学名誉教授。千葉大学人文学部教授。1985年東海大学法学部教授。1992年、東海大学退職〔以上について、『東海法学 9号』東海大学法学部, 1993年506頁以下〕〔読売新聞2005年8月13日東京朝刊31頁〕〔ジュリスト723号13頁〕〔。「労働法の権威」と呼ばれた〔。
労働行政の場においても、公共企業体等労働委員会会長や中央労働委員会会長を歴任するなど活躍〔〔。中央労働委員会会長在任中(1984年11月~1992年10月)には、パン・アメリカン航空の労働争議仲裁や、いわゆるJR不採用問題でJR国鉄労働組合の両者に対し和解を促す「最終解決案」の提示などを行った〔〔。
この他、司法試験考査委員、中央労働基準審議会会長、中央労働委員会委員などを歴任し、1978年藍綬褒章、1991年勲一等瑞宝章を受章した。〔以上について、『東海法学 9号』東海大学法学部, 1993年506頁以下〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「石川吉右衛門」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.