翻訳と辞書
Words near each other
・ 石内都
・ 石决明
・ 石凝姥命
・ 石出伸二
・ 石出吉胤
・ 石出奈々子
・ 石出帯刀
・ 石出掃部亮
・ 石出掃部介
・ 石出祐二
石刀神社
・ 石刀駅
・ 石刃
・ 石刃技法
・ 石切
・ 石切り
・ 石切り場
・ 石切亭ごくらくらくごの会
・ 石切剣箭命神社
・ 石切剣箭神社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

石刀神社 : ミニ英和和英辞書
石刀神社[いわとじんじゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
: [かたな, とう]
 【名詞】 1. sword 2. saber 3. sabre 4. knife 5. engraving tool
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

石刀神社 : ウィキペディア日本語版
石刀神社[いわとじんじゃ]

石刀神社(いわとじんじゃ)は、愛知県一宮市今伊勢町(旧尾張国中島郡)にある神社式内社で、旧社格県社
毎年4月に行われる「石刀祭り」では、3輌の山車が曳かれる。
尚、式内社の「石刀神社」は、この一宮市今伊勢町の「石刀神社」のほかに、一宮市浅井町の「石刀神社」、岐阜県羽島市桑原町の「八剣神社」が該当する説もある。羽島市桑原町の「八剣神社」は一宮市今伊勢町の「石刀神社」の旧地と推測される。一宮市浅井町の「石刀神社」は石刀神社(一宮市浅井町)を参照。
== 概況 ==

*崇神天皇の代、石刀社として創建されたという。
*創建された地は尾張国中島郡四条と伝えられている。現在も一宮市には三条という地名が残り、その北部の一宮市から羽島市付近と考えられる。その後、檀林皇后嵯峨天皇皇后)によって現在の地近くに移転したという。現在地への移転は14世紀ころと言われている。
*江戸時代に三明神社に改称している。これは伊勢神宮の分社を合祀したことからである。この地は古くから伊勢神宮神戸であった。
*1600年慶長5年)、西へ向けて進軍中の徳川家康が訪れ参拝する。そのさい三明神社に陣を設置したので、社殿の破損、建造物の一部が取り壊されてしまう。関ヶ原の戦い後の1608年(慶長13年)に再建される。この再建を祝って始まったのが石刀祭りとされる。
*1938年(昭和13年)に石刀神社と改称し、1940年(昭和15年)県社になる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「石刀神社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.