翻訳と辞書
Words near each other
・ 目ざめ反応、覚醒反応
・ 目ざわり
・ 目する
・ 目っけ物
・ 目つき
・ 目つぶし
・ 目で右脳を鍛える DS速読術
・ 目で聴くテレビ
・ 目にあう
・ 目につく
目には目を
・ 目には目を、歯には歯を
・ 目には青葉 山ほととぎす 初恋
・ 目には青葉 山ホトトギス 初恋
・ 目に付く
・ 目に会う
・ 目に余る
・ 目に入れても痛くない
・ 目に悪い
・ 目に掛かる


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

目には目を : ミニ英和和英辞書
目には目を[れくす たりおにす]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [め, もく]
 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go)

目には目を : ウィキペディア日本語版
目には目を[れくす たりおにす]
目には目をあるいは目には目を歯には歯をとは、報復律である。
人が誰かを傷つけた場合、その罰は同程度のものでなければならない、もしくは相当の代価を受け取ることでこれに代えることもできる、という意味である。
ラテン語で lex talionis (レクス・タリオニス、同害復讐法) とも表わされる。
ラテン語「 talio 」は「同じ」を意味する「 talis 」を語源とし、法で認可された報復を意味する。
その場合、報復の仕方やその程度は、受けた被害と同じくらいでなければならない。
==定義と方法==
lex talionisという語は、必ずしも文字通り「目には目を」という裁判規約を表すだけではなく、特定の犯罪に対し、その苦しみにふさわしい処罰を明記した法制度に、より幅広く応用することができる。
この言葉の意図は、過度な報復を防ぐことにあると提唱する者もいる。
lex talionisを最も一般的に表現するのが「目には目を」という言葉だが、他の解釈も行われてきた。
lex talionis の原則に沿った法規約には、重罪に対しては同程度に報復するという共通点がある。
有名なハンムラビ法典では、正確な相互関係が非常に明確に規定されている。
例えば、人が誰かを死に至らしたなら、その殺人者も処刑されるといった具合である。
正常な状況であれば、例えばすべての関係者が報復行動に加わったとしても、「目には目を」の原則により数学的な縛りを受ける。
「目には目を」の原則は最もシンプルな例である。
この場合、報復は正確に被害と同等でなければならない。
反対に古代ローマ十二表法は、特定の犯罪に対して特定の刑罰を規定しただけであった。
アングロ・サクソン人の法規約では、直接的に報復の代わりに贖罪金を支払うことが認められていた。
特別な人物の生命には、その社会的地位に応じて一定の価値があると考え、たとえ殺人であったとしても意図に関係はなく、適切な額の贖罪金を支払えば補償が可能であった。
英国法コモン・ローのもと、原告は損失と等価の贖罪金を受けることができた。
現代の慣習法でも同様に、非経済的な損失を金銭的に賠償する方法として考えられている。
(翻訳途中)
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.