翻訳と辞書
Words near each other
・ 皇甫リ
・ 皇甫冉
・ 皇甫和
・ 皇甫官
・ 皇甫嵩
・ 皇甫徽
・ 皇甫惟明
・ 皇甫端
・ 皇甫績
・ 皇甫誕
皇甫謐
・ 皇甫酈
・ 皇祐
・ 皇祖
・ 皇祖母尊
・ 皇祖皇太神宮天津教
・ 皇祖神
・ 皇神楽耶
・ 皇籍
・ 皇籍離脱


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

皇甫謐 : ウィキペディア日本語版
皇甫謐

皇甫謐(こうほ ひつ、215年 - 282年)は、中国三国時代から西晋にかけての学者。
は士安、は玄晏先生。
== 生涯 ==

皇甫謐は、後漢の武将として有名な皇甫嵩の曾孫である。安定朝那(現在の寧夏回族自治区彭陽県)に生まれた。
官職には就かず、著述に専念した。寝食を忘れて書を読み、「書淫」と呼ばれたという〔『晋書』皇甫謐「耽玩典籍、忘寢与食、時人謂之書淫。」〕。
西晋武帝は何度も皇甫謐を招いたが、皇甫謐は仕官を断った。皇甫謐が武帝に対して本を借りたいと申し出たとき、武帝は車いっぱいの本を与えた。
左思が「三都賦」を書いた当初、左思が無名のためもあり評判はよくなかったが、皇甫謐が序文を書いたとたんに皆が褒めるようになったという〔『世説新語』文学〕〔『晋書』文苑伝・左思〕。この序は『文選』に収められている。
皇甫謐が当時流行の寒食散(五石散)を服用して苦しんだことは、魯迅の「魏晋の気風および文章と薬および酒の関係」に記されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「皇甫謐」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.