翻訳と辞書
Words near each other
・ 発泡酒
・ 発泡金属
・ 発泡錠
・ 発注
・ 発火
・ 発火合金
・ 発火法
・ 発火温度
・ 発火点
・ 発火遅れ
発炎筒
・ 発煙
・ 発煙剤
・ 発煙弾
・ 発煙弾発射機
・ 発煙手榴弾
・ 発煙機2型
・ 発煙機3型
・ 発煙点
・ 発煙硝酸


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

発炎筒 : ミニ英和和英辞書
発炎筒[はつえんとう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はつ]
  1. (n,suf) (1) departure 2. (2) beginning 3. (3) issued by (e.g., document) 4. (4) counter for gunshots 
: [ほむら, ほのお]
 【名詞】1. flame 2. blaze
: [つつ]
 【名詞】 1. pipe 2. tube 

発炎筒 : ウィキペディア日本語版
発炎筒[はつえんとう]

発炎筒(はつえんとう)は、おもに自動車や船舶等に装備され、鮮やかな赤い炎を上げる筒状の道具である。
主に緊急時等に本線車道や路肩に停車した場合において、後続車に対し前方に危険・障害物があることを知らせるために用いられる。使用すると鮮やかな光を放つ炎があがり、後続車からの被視認性を高める。火薬にはストロンチウムが混合されている。自動車用緊急保安炎筒、道路作業用発炎筒、信号紅炎(船舶用)などがある。
しばしば「発煙筒」と誤解されるが、発炎筒が生ずる煙はわずかであり、そもそも煙によって遠方からの視認性を高める発煙筒とは使用目的が異なる。
自動車用・船舶用の発炎筒はいずれも摂氏600度以上の高温で発火性があり、交通事故や船舶事故現場でガソリンや油脂等の燃料が撒き散らされ、浮遊しているような場合にはその付近で使用すれば引火して炎上するので要注意である。
== 発炎筒の用途 ==

=== 自動車用発炎筒 ===

正式名称は自動車用緊急保安炎筒である。日本工業規格 (JIS) D5711によって規格化されている〔 2008年7月17日閲覧。〕。
日本において、自動車の保安基準である道路運送車両の保安基準道路運送車両法に基づく国土交通省令)によって、自動車(二輪自動車を除く)には非常信号用具の装備が義務化されている旨、第43条の2に明記されている。確実な性能を維持するため、JIS D5711によって有効期限4年と定められている。
また自動車用発炎筒は火薬類取締法上の「がん具煙火」に分類されるため、同法施行規則第1条の5第6号の規定に基づく緊急保安炎筒の内容(平成9年通商産業省告示第237号)の適合を受けた製品でなければならない〔。
車検時の検査実施要領では「自動車用緊急保安炎筒はJIS規格品乃至(ないし)はそれと同程度以上の性能を有する事」と定められており、一般的な性能としては、
* 燃焼時間 : 5分以上
* 炎色 : 赤色炎
* 光度 : 160カンデラ以上
のものが国内で販売されている標準的な発炎筒の性能である〔。
;非常用信号灯
:上記の発炎筒の「160カンデラ以上の(回転する)赤色光」を発する発光ダイオードを用いた非常用信号灯も、非常信号用具として使用できる。使用は1回限りで有効期限の存在する発炎筒と違い、非常用信号灯は電池が持つ限り長時間、また何度でも使用可能である。ただし、乾電池には使用推奨期限があり、また古くなった乾電池の液漏れなどにより気付かないうちに故障してしまうことがあり、定期的な点検が必要である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「発炎筒」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.