翻訳と辞書
Words near each other
・ 田尻 (市川市)
・ 田尻あやめ
・ 田尻さくら高等学校
・ 田尻ひろゆき
・ 田尻スカイブリッジ
・ 田尻三千夫
・ 田尻中学校
・ 田尻但馬
・ 田尻健
・ 田尻克已
田尻北雷
・ 田尻号
・ 田尻和宏
・ 田尻和美
・ 田尻城
・ 田尻夏樹
・ 田尻孝
・ 田尻宗昭
・ 田尻寅雄
・ 田尻小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

田尻北雷 : ミニ英和和英辞書
田尻北雷[たじり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [しり]
 【名詞】 1. buttocks 2. bottom 
: [きた, ほく]
 (n) north
: [かみなり]
 【名詞】 1. thunder 

田尻北雷 ( リダイレクト:田尻稲次郎 ) : ウィキペディア日本語版
田尻稲次郎[たじり いなじろう]

田尻 稲次郎(たじり いなじろう、嘉永3年6月29日1850年8月6日) - 大正12年(1923年8月15日)は、日本の経済学者・政治家・官僚。元東京市長。専修学校専修大学の前身)の創始者の一人である。子爵。
== 生涯 ==
薩摩藩士の三男として薩摩藩京都上屋敷で生まれた。薩摩藩の開成所にて洋学を学び、長崎に遊学した後、上京。慶應義塾開成学校(大学南校、のちに南校)で英学を、海軍兵学寮で兵学を学んだ。刑部省から留学を命ぜられ、1871年から1879年まで足掛け9年間アメリカに留学した。イェール大学文科を経て、イェール大学大学院に進学、経済学、財政学を学び修了。帰国し東京大学講師に就任、のちに大蔵省で彼の部下となる阪谷芳郎添田寿一などを教え、日本初の法学博士の5人の1人となる。その後、大蔵省に入省し、大蔵省銀行局長、大蔵総務長官(大蔵次官)、会計検査院院長(1901-1918年)などの要職を歴任。大蔵省時代は、特に日露戦争時での戦費調達、債務処理に功績をあげた。
退官後、東京市長を務める等政治の分野でも活躍した。蓮沼門三によって修養団が結成されると、初代団長に推されて就任している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「田尻稲次郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.