翻訳と辞書
Words near each other
・ 瓜南直子
・ 瓜呂仁
・ 瓜子姫
・ 瓜子姫と天邪鬼
・ 瓜実条虫
・ 瓜実顔
・ 瓜州
・ 瓜州県
・ 瓜幕駅
・ 瓜楼根
瓜生保
・ 瓜生信夫
・ 瓜生健
・ 瓜生卓造
・ 瓜生原
・ 瓜生原村
・ 瓜生和成
・ 瓜生喬
・ 瓜生堂遺跡
・ 瓜生外吉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

瓜生保 : ミニ英和和英辞書
瓜生保[うりゅう たもつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [うり]
 (n) melon
: [せい, なま]
  1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed 
生保 : [せいほ]
 【名詞】 1. (abbr) life insurance 
: [ほ]
  1. (n,vs) guarantee 

瓜生保 : ウィキペディア日本語版
瓜生保[うりゅう たもつ]
瓜生 保(うりゅう たもつ 生年不詳 - 延元2年/建武4年1月12日1337年2月13日))は、日本の南北朝時代の武将。父は瓜生衡、弟に瓜生義鑑坊瓜生重瓜生照らがいる。通称を判官という。
== 生涯 ==
越前南条郡飽和村出身。新田義貞の配下として、北条残党の名越時兼加賀大聖寺で討ち取る。1336年(延元元年)10月、越前に下向した新田義貞を出迎えるが、程なく義貞の下を離反し、一時期足利尊氏に味方する。太平記は、保は尊氏が送った偽の綸旨に騙されて離反したと伝えるが〔安井「太平記要覧」・160頁、奥富・208頁〕、これが事実であるかどうかの信憑性については疑問もある〔安井・84頁。安井は太平記の作者が越前の諸豪族がこの時点で義貞に殆ど靡いていなかったことを強調したいために保が偽の綸旨に騙されて離反したと記述したのであって、保が偽の綸旨に騙されたことについては「甚だ疑わしい」という見解を示している。〕。足利に与した保は斯波高経高師泰の軍勢に所属して金ケ崎城を攻め、義貞と戦った。しかし、保の弟達はこれに賛同せず、瓜生一族は分裂の様相を呈した。
その後11月になると、尊氏から送られた綸旨が偽物であることを看破〔安井「太平記要覧」160頁〕、弟の義鑑や照らが義貞の甥脇屋義治を擁立して越前杣山城に挙兵するとこれに呼応、斯波の軍から志を同じくする武将数名と共に脱走し、弟達に合流して南朝に帰参した。保が南朝の元の鞘ヘ戻る過程として、尊氏から送られた綸旨はやはり偽者ではないかと疑っていたところ、宇都宮泰藤天野政貞が、三つ鱗の家紋を持つ北条は二引両の家紋の足利氏に滅ぼされた、とすれば、やがて二引両の足利氏は一引両の家紋の新田氏に滅ぼされるのが筋だろう、と語った。さらに天野政貞は『周易』と付会して、「一引両」の「一」は、周易にある「陰にも一(かたき)なし、陽にも一(かたき)なし」の一である、つまり、新田軍に敵(かたき)はなく、無敵であると解釈して熱弁をふるった。これに感化されて、保は新田に味方することを決めた、という逸話があるが、これは創作とみなされている〔奥富・213頁〕。
その後は越前で北朝勢と戦い、師泰、高経の軍を度々蹴散らして越前における戦局で優位に立っていたが、里見時成に随行して包囲された金ケ崎城の救援に向う最中今川頼貞に待ち伏せされ、時成や弟義鑑と共に戦死した。保が戦死した時期については正月〔安井「太平記要覧」160頁〕とも8月〔奥富・213頁〕とも言われている。
敦賀市金ヶ崎町絹掛神社に、弟義鑑をはじめ、南朝方として共闘して露と消えた義貞の子義顕里見時成気比氏治気比斉晴らと共に合祀されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「瓜生保」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.