翻訳と辞書
Words near each other
・ 斯波詮将
・ 斯波詮教
・ 斯波詮直
・ 斯波詮真
・ 斯波詮高
・ 斯波貞吉
・ 斯波郡
・ 斯波郷長
・ 斯波重治
・ 斯波雄蔵
斯波高経
・ 斯瓦羅
・ 斯瓦羅桓雄
・ 斯界
・ 斯蘆
・ 斯蘆国 (辰韓)
・ 斯道
・ 斯道文庫
・ 新
・ 新 (栃木市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

斯波高経 : ミニ英和和英辞書
斯波高経[しば たかつね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なみ]
 【名詞】 1. wave 
波高 : [はこう]
 (n) wave height
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
: [けい, たていと]
 (n) (weaving) warp

斯波高経 : ウィキペディア日本語版
斯波高経[しば たかつね]

斯波 高経(しば たかつね)は、南北朝時代武将守護大名越前若狭越中守護。足利氏の有力一門斯波氏(尾張足利氏)4代当主。
元弘3年(1333年)の足利尊氏の挙兵に従って鎌倉幕府に反旗を翻し、建武政権において越前守護職を得たが、後に尊氏が建武政権に反するとこれにも従って北朝軍の有力武将となる。北朝では北陸方面の司令官として活躍し、南朝軍の有力な司令官であった新田義貞を討つ功績を上げた。やがて観応の擾乱が起こると足利直義陣営に属して尊氏と戦うが、この間に尊氏、直義両陣営の間で離反と帰参を繰り返した。尊氏の死後、一時室町幕府の最高権力を得たものの、まもなく佐々木道誉らの策謀により失脚。洛中を落ちて越前杣山城にて失意の中病死した。
== 家系 ==
斯波氏は足利宗家4代当主の泰氏の長男・家氏から始まる名門で、成立当初より「足利」の名字を公称し、家氏以降の代々の当主が尾張守を称したため足利尾張家と号するなど、他の足利一門とは一線を画す高い家格を有した。このため「足利家の分家、庶流」というよりは「足利家の別家、別流」の扱いであり、高経も足利尾張守高経と表記されることもある。また足利本家から独立した御家人であったため、高経の「高」字は尊氏の初名である「高氏」とおなじく北条得宗家の北条高時の偏諱とみられる(高経と尊氏は同年生まれ)。室町幕府が成立すると4男義将管領となり、高経はその後見をつとめた。本格的に「斯波氏」を称するのは義将以降のことである。以後、室町時代を通して三管領の筆頭となった(詳細は斯波氏を参照)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「斯波高経」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.