翻訳と辞書
Words near each other
・ 牛乳石鹸
・ 牛乳石鹸共進社
・ 牛乳石鹼
・ 牛乳石鹼共進社
・ 牛乳缶
・ 牛乳豆腐
・ 牛乳配達
・ 牛乳頭炎
・ 牛乳頭腫
・ 牛人
牛仙客
・ 牛伏寺
・ 牛伏寺川
・ 牛伏寺断層
・ 牛伏山
・ 牛伏山 (群馬県)
・ 牛伏山自然公園
・ 牛伏川
・ 牛伏川フランス式階段工
・ 牛伏川階段工


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

牛仙客 : ミニ英和和英辞書
牛仙客[ぎゅう せんかく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せんと]
 (n) cent
: [きゃく]
 【名詞】 1. guest 2. customer 

牛仙客 : ウィキペディア日本語版
牛仙客[ぎゅう せんかく]
牛仙客(ぎゅう・せんかく、神龍元年(675年)- 天宝元年 (742年))は唐代玄宗朝の軍人・政治家。県の胥吏から節度使になり、玄宗と李林甫の引き立てにより、中央に入って宰相にまで出世した。
==生涯==
 涇州の鶉觚出身で元は県の小吏であった。県令の傅文静から重んじられ、傅文静の隴右營田使への昇進後に引き立てられる。軍功で洮州の司馬にまで昇進した。開元の初期に河西節度使王君ジャクの判官となり重用された。王君ジャクの死後は、後任の蕭嵩に軍政を委ねられた。
 牛仙客は勤勉・清廉であり、上司も部下をよく扱い、誠意をもって接した。蕭嵩の推薦で太僕少卿、判涼州別駕事となり、蕭嵩の中央帰還時の留守を預けられた。蕭嵩の後任として、河西節度使、判涼州事となり、開元20年(732年)に六階を加えられ、太僕卿、殿中監を歴任した。多くの所用を節減し、倉庫に物資が積み重なったと伝えられる。
 開元24年(736年)には朔方行軍大総管となり、知河西節度事となる。河西の倉庫が充満し、兵器が立派であることが中央に知れた。これを聞き、喜んだ玄宗によって、尚書に任じられる。張九齢は反対したが、張九齢の方が宰相を解任されることとなった。李林甫の推薦を受け、牛仙客は中央に入って工部尚書となり、宰相に列することとなった。
 監察御史の周子諒と刑部尚書の李適之が、牛仙客に宰相の才は無いと上奏した。周子諒は玄宗に宮廷で責められた上で、配流になり、その途上で死ぬ。
 牛仙客は、宰相としては保身を行い、李林甫に従うだけであった。決裁を求められても、「ただ、律令格式によればいい」と答え、自分で決めることはなかった。時人の議論が彼に肯定的でなかったため、高力士が玄宗に「牛仙客は胥吏出身で、宰相の器ではない」と進言した。玄宗は同意しなかったと伝えられる。開元25年(737年)、侍中兼兵部尚書となる。天宝元年(742年)に、左相となるが、その年に68歳で死去する。『貞簡』と贈り名された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「牛仙客」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.