翻訳と辞書
Words near each other
・ 無名塾出身の俳優一覧
・ 無名契約
・ 無名小站
・ 無名戦士
・ 無名戦士の墓
・ 無名戦士之墓
・ 無名抄
・ 無名指
・ 無名数
・ 無名映画協会
無名映畫協會
・ 無名氏
・ 無名異焼
・ 無名祭祀書
・ 無名草子
・ 無名質
・ 無名都市
・ 無名関数
・ 無向グラフ
・ 無吸血生殖


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

無名映畫協會 : ミニ英和和英辞書
無名映畫協會[むめい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [む]
 【名詞】 1. nothing 2. naught 3. nought 4. nil 5. zero
無名 : [むめい]
  1. (n,adj-no) unsigned 2. nameless 3. anonymous 4. anonymity 
: [な]
 【名詞】 1. name 2. reputation 
: [きょう]
  1. (n-suf,n-pref) cooperation 

無名映畫協會 ( リダイレクト:無名映画協会 ) : ウィキペディア日本語版
無名映画協会[むめいえいがきょうかい]
無名映畫協會むめいえいがきょうかい1922年 設立・解散)は、かつて存在した東京映画プロダクションである。俳優の平田延介(のちの映画監督山本嘉次郎)、近藤伊与吉らが設立し、無声映画の時代に短篇の喜劇を製作した。
== 略歴・概要 ==
1922年(大正11年)2月、東京・深川区(現在の江東区深川)で結成された。メンバーは、平田延介、近藤伊与吉、小林正横田豊秋大辻司郎友成達雄である。活動資金は平田と小林の先輩である中村敬三が捻出した〔『日本映画監督全集』(キネマ旬報社、1976年)の「山本嘉次郎」の項(p.432-435)を参照。同項執筆は飯田心美司馬叡三。〕。映画にかぶれた20代の若者のいいかげんな集団であったが、のちの日本映画を背負う才能が、いわゆる「大正バブル」と呼ばれる好景気を背景に、自由にラフに集結していた。
のちに脚本家になる小林は平田の慶應義塾の同級生で、1921年(大正10年)夏、小林が友人の鈴木俊一(のちのユナイト映画日本支社宣伝部長)の「鈴木プロダクション」が製作する映画『真夏の夜の夢』の主役に平田を起用、岡田嘉子とのラブシーンを演じさせた。同作は横浜山下町大正活動映画のもつ撮影所を借りて撮影したため、当時同撮影所の撮影助手だった横田と知り合った〔。近藤は、帰山教正の「映画芸術協会」の第1作『生の輝き』に感激した平田が、同作に出演した近藤にアプローチをしている。大辻は当時まだ神田東洋キネマ」の活動弁士であった〔『日本映画俳優全集 男優編』(キネマ旬報社、1979年)の「大辻司郎」の項(p.106-107)を参照。同項執筆は磯田啓二吉田智恵男・司馬叡三。〕が、近藤が「映画芸術協会」で初めて監督した『熱球』に1920年(大正9年)にすでに出演している。友成はのちの撮影技師である。
月間2本の喜劇映画を製作することを目的とし、設立第1作は平田主演の『ある日の熊さん』で2巻ものの短篇スラップスティック・コメディであった〔。ほかには撮影を横田が行った〔『日本映画監督全集』(キネマ旬報社、1976年)の「横田豊秋」の項(p.442)を参照。同項執筆は岸松雄。〕こと以外は不明である。配給は、友成の兄・友成用三森岩雄と同年銀座に設立した「中央映画社」が配給した〔。用三と森は野球仲間で、前年に高松豊次郎の「活動写真資料研究会」という名の撮影所を持つ映画製作会社に入社、助監督を経験していた〔『日本映画監督全集』(キネマ旬報社、1976年)の「友成用三」の項(p.273-274)を参照。同項執筆は岸松雄・司馬叡三。〕。用三はのちの映画監督、森はのちの映画プロデューサー東宝の副社長となる。
記録はほとんど残っていないが、近藤がオリジナル脚本を書いて監督し、また平田が主演した『未来の大名優』という作品の記録がある。これは同年5月19日に公開された〔日本映画データベースの「未来の大名優 」の項の記述を参照。〕。秋には解散、平田は同年11月に青山杉作、近藤らの新劇の劇団「踏路社」にもぐりこんでいる〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「無名映画協会」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.