翻訳と辞書
Words near each other
・ 漢語拼音
・ 漢語拼音字母
・ 漢語林
・ 漢語水平考試
・ 漢語系語彙
・ 漢賦
・ 漢越音
・ 漢軍八旗
・ 漢那ダム
・ 漢那川
漢那憲和
・ 漢那福地川
・ 漢那脇ダム
・ 漢那邦洋
・ 漢郃陽令曹全紀功碑
・ 漢鍾離
・ 漢鐘離
・ 漢陰
・ 漢陰県
・ 漢陽


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

漢那憲和 : ミニ英和和英辞書
漢那憲和[かんな けんわ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かん]
 (suf) man (negative nuance)
: [わ]
 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace 

漢那憲和 : ウィキペディア日本語版
漢那憲和[かんな けんわ]

漢那 憲和(かんな けんわ、1877年9月6日 - 1950年7月29日)は、日本の海軍軍人政治家。最終階級は海軍少将衆議院議員海軍兵学校27期卒。
大正時代、当時の皇太子昭和天皇)の欧州遊学の際、御召艦「香取」の艦長を務めた事で知られる。退役後は地元・沖縄県選出の衆議院議員となった。戦前最後の沖縄県選出議員の一人である。
== 経歴 ==

* 1877年明治10年) 漢那憲慎・オトの長男として琉球藩那覇西村(現・沖縄県那覇市西)に生まれる。
* 1892年(明治25年) 沖縄県尋常中学校(後の沖縄県立第一中学校、現在の沖縄県立首里高等学校)に入学。同期に伊波普猷がいた。
* 1895年(明治28年)4月 連合艦隊旗艦松島」が那覇沖に投錨した際、佐野常羽少尉と出会う。海軍へ進むきっかけとなる。
*: 同年11月 沖縄一中ストライキ事件が発生。首謀者の一人と目された。
* 1896年(明治29年)11月 海軍兵学校へ入校。沖縄県出身者として初。席次は123名中、4番の成績であった。
* 1899年(明治32年)12月 海軍兵学校を卒業。卒業者113名中、3番の成績で、恩賜の双眼鏡が授与された。
* 1900年(明治33年)7月 約6ヶ月の遠洋航海を終え横須賀に帰港。「橋立」乗組となる。その後、「金剛」「磐手」の航海長をつとめる。
* 1905年(明治38年) 第三戦隊所属の巡洋艦音羽」に乗り組み日本海海戦に参加。
* 1906年(明治39年) 海大乙種学生を卒え、翌年、海大航海術専修学生(のちの航海学校高等科学生)を首席で卒業、恩賜の銀時計を下賜される。
*: その後、兵学校教官兼監事を命ぜられ、35期から38期までを教える。この生徒の中に、南雲忠一などがいた。
* 1909年(明治42年) 「宗谷」「阿蘇」二艦の練習艦隊で、旗艦「宗谷」の航海長兼指導教官として参加、北太平洋を航海する。
* 1910年(明治43年) 少佐に進み、海大甲種学生となる。その頃、尚泰侯爵の五女政子と結婚する(漢那33歳、政子18歳)。
* 1914年大正3年) 海軍軍令部参謀兼海軍大学校教官となり、まもなく中佐に進級。同年、第一次世界大戦が勃発。
*: この頃教えた甲種学生の中には、山本五十六などがいた。
* 1916年(大正5年)5月 大戦下の欧州視察を命ぜられ、約11ヶ月を費やして、ロシアスウェーデンイギリスフランスイタリアスイスアメリカの7ヶ国をつぶさに視察。
* 大正6年(1917年)12月 「対馬」艦長に補せられる。
* 大正7年(1918年) 大佐に進級し、同年12月、軍令部参謀(軍令部第四課長)に補せられる。
* 1920年(大正9年)10月 「香取」艦長に補せられる。
* 1921年(大正10年)3月3日から9月3日まで、御召艦香取艦長として皇太子(のちの昭和天皇)の欧州遊学に同行。同年12月、「扶桑」艦長に補せられる。
* 1922年(大正11年)12月 「伊勢」艦長に補せられる。
* 1923年(大正12年)12月 海軍少将に昇進と同時に横須賀防備隊司令に補せられる。
* 1924年(大正13年)12月 軍令部出仕となる。
*1925年(大正14年)8月 待命となり、12月に予備役編入となる。
*: 48歳での予備役編入を聞き皇太子(昭和天皇)は「なぜ、漢那がそんなに早く予備役になるのか」と洩らしたという。
*: 海軍を退役後、郷党の熱烈な懇請により、政界への進出を決意。
* 1928年昭和3年) 沖縄から衆議院議員に立候補して当選、以後、当選5回、勤続10年におよんだ。5回のうち4回は最高得票であった。
* 1939年(昭和14年) 平沼内閣内務政務次官をつとめる。
* 1942年(昭和17年) 選挙遊説中、妻が過労による脳卒中で倒れる(一命は取りとめたものの半身不随となる)。
* 1945年(昭和20年) 衆議院議長候補に擬せられる。
*: 4月、米軍は沖縄本島に上陸。
*: 6月14日 小禄にあった海軍部隊は全滅。
*: 翌15日 米内海相に招かれ、6月6日付沖縄方面根拠地隊司令官大田実少将からの訣別電文を見せられる。漢那は、肩を震わせて嗚咽を堪えていたという。
* 1946年(昭和21年)1月 公職追放令により失職。
* 1949年(昭和24年) このころから嫌な咳をするようになり、翌年には吐血するようになった。診察をうけたところ、肺癌と診断された。
* 1950年(昭和25年) 東京都にて死去。73歳。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「漢那憲和」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.