翻訳と辞書
Words near each other
・ 漢字教育
・ 漢字文化
・ 漢字文化圈
・ 漢字文化圏
・ 漢字検定
・ 漢字水準
・ 漢字直接入力
・ 漢字習熟度検定
・ 漢字能力検定
・ 漢字試験
漢字語
・ 漢字語 (朝鮮語)
・ 漢字辞典
・ 漢字音
・ 漢学
・ 漢学所
・ 漢学紀源
・ 漢学者
・ 漢安
・ 漢宜線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

漢字語 : ミニ英和和英辞書
漢字語[かんじご]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かん]
 (suf) man (negative nuance)
漢字 : [かんじ]
 【名詞】 1. Chinese characters 2. kanji 
: [じ, あざな]
 【名詞】 1. character 2. hand-writing 
: [ご]
  1. (n,n-suf) language 2. word 

漢字語 : ウィキペディア日本語版
漢字語[かんじご]
漢字語(かんじご)とは、日本語および朝鮮語において漢語系語彙に代表される漢字で表記されうる語の総称である。
== 日本語における定義 ==
日本語においては、語種の上でいわゆる「漢語」という区分が存在する。その一方で、新たに「漢字語」という用語を使用する研究者も存在する。この語の定義には研究者によって僅かな差異があり、いまだ学会の共通認識にはいたっていない。
山田俊雄は、一般的な漢語の概念を拡張した「漢字語」という枠組みを提唱している。山田は、「木綿(もめん、きわた、ゆふ)」のように和語に対応して発生した漢熟語や、「天下(てんか、あめのした、あめがした)」のような漢語的な思想に基礎を持つ語などを漢字語の例として挙げ、従来の語種的分類では説明しづらい日本語の特質を取り上げている〔『漢字百科大事典』138頁〕。
鈴木丹士郎は、「漢字語」を「概念をともなった語としての漢語と訓に対する表記としての漢字の両方を含んだもの」と定義し、例として「狂言(まがこと)」を挙げている〔。
さらに和語である「ものがたり」や外来語である「クラブ」などの語も文脈によって「物語」「倶楽部」といった漢字表記がなされることから、これら漢字で書き表した語を全て包括して「漢字語」あるいは「漢字表記語」と呼ぶ立場もある。これは語における表記文字に注目した「カタカナ語」などという呼称に対応する概念である〔。
また、類義語に「熟語」があるが、これは「複数の漢字によって構成される語」という意味がある一方で、「ことわざ慣用句として用いられる表現」という意味もしばしば同時に含蓄する。特に「四字熟語」といった場合、「臥薪嘗胆」「大器晩成」といったいわゆる(故事成語を意味することが多い。しかし実際には「台風一過」「女人禁制」のように、成語には分類しがたい四字の表現も多く存在する。このように「熟語」の指す範囲は時に混乱を招くおそれがあるため、以上のような四字の表現を「四字漢字語」と総称することもあるという〔岩波書店時点編集部 編『四字熟語ひとくち話』岩波書店、2007年4月、106頁。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「漢字語」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.