翻訳と辞書
Words near each other
・ 清覚
・ 清親
・ 清談
・ 清谷
・ 清谷 (曖昧さ回避)
・ 清谷信一
・ 清豊
・ 清豊県
・ 清貞雄
・ 清貧
清貧譚
・ 清貴
・ 清輝
・ 清輝楼
・ 清輝橋停留場
・ 清輝橋線
・ 清輝橋駅
・ 清遊
・ 清道
・ 清道サービスエリア


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

清貧譚 : ミニ英和和英辞書
清貧譚[せいひんたん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

清貧 : [せいひん]
 【名詞】 1. honourable poverty 2. honorable poverty 
: [びん]
  1. (n,vs) poverty 2. becoming poor 3. living in poverty
: [たん]
  1. (suf) tale 2. story

清貧譚 : ウィキペディア日本語版
清貧譚[せいひんたん]

清貧譚」(せいひんたん)は、太宰治短編小説
== 概要 ==

門人の小山清が著した「風貌――太宰治のこと――」という文章に次ような一節がある。「私が初めて太宰さんを三鷹の家に訪ねたのは、太宰さんが甲府から三鷹へ移つた翌年で、昭和十五年の十一月の中旬であつた。(中略) その日太宰さんの机の上には、田中貢太郎訳の『聊斎志異』の原文の箇所がひらかれてあつた。翻訳をしてゐるのかと問ふと、翻案をしてゐるといふ答だつた。翻案といふ言葉は使はなかつたが。『黄英』に取材した『清貧譚』を執筆されてゐたのである」〔小山清「風貌――太宰治のこと――」 『風雪』1950年7月号収録。〕
太宰は新潟高等学校〔旧制の新潟高等学校。戦後、新潟大学に包括され、同大学の人文学部および理学部の前身となった。〕で講演をするために、1940年(昭和15年)11月15日に上野駅を発っている。本作品は同日までに脱稿したものと推定される〔『太宰治全集 第4巻』筑摩書房、1989年12月15日、372頁。解題(山内祥史)より。〕。
前述の『聊斎志異』(北隆堂書店、1929年11月10日、田中貢太郎訳・公田連太郎註)は、もともと妻の美知子の愛読書であり、美知子が1939年(昭和14年)1月に太宰と結婚した際に持参したものの一つであった〔菊田義孝 『私の太宰治』大光社、1967年11月1日。 〕。なお太宰は同書をもとに『竹青』(『文藝』1945年4月号掲載)という短編も書いている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「清貧譚」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.