翻訳と辞書
Words near each other
・ 清津青年駅
・ 清津駅
・ 清洲
・ 清洲ジャンクション
・ 清洲三奉行
・ 清洲三部行
・ 清洲中学校
・ 清洲会議
・ 清洲停車場
・ 清洲出入口
清洲同盟
・ 清洲城
・ 清洲城武将隊桜華組
・ 清洲宗論
・ 清洲市
・ 清洲村
・ 清洲東インターチェンジ
・ 清洲桜醸造
・ 清洲橋
・ 清洲橋出口


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

清洲同盟 : ミニ英和和英辞書
清洲同盟[きよすどうめい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [どう]
 【名詞】 1. the same 2. the said 3. ibid. 
同盟 : [どうめい]
  1. (n,vs) alliance 2. union 3. league 

清洲同盟 : ウィキペディア日本語版
清洲同盟[きよすどうめい]
清洲同盟(きよすどうめい)は、戦国時代尾張戦国大名織田信長三河戦国大名徳川家康との間で結ばれた軍事同盟。それぞれの一文字から織徳同盟(しょくとくどうめい)、尾三同盟(びさんどうめい)ともよばれる。
== 同盟 ==

=== 結ばれるまでの経緯 ===
永禄3年(1560年)、桶狭間の戦い今川義元が織田信長によって討たれると、それまで今川氏に従属していた徳川家康(当時は松平元康)は、岡崎城下の大樹寺切腹を図ろうとしたと伝わる。その際、寺の住職より泰平の世を築くべく生きよと諭された家康は切腹を思いとどまり、今川家から自立を図ったとされる。また、この岡崎城は家康の父祖伝来の居城であり、その後今川軍に抑えられていたが、桶狭間の敗戦を聞いた今川軍は城を放棄して駿河方面に撤退していた。三河の支配権を取り戻すべく空き城となった岡崎城を取り戻した家康はその後、今川氏と同族の吉良氏などの三河における親今川勢力を攻撃しはじめる(善明堤の戦い及び藤波畷の戦い)。これに怒った今川義元の子今川氏真は、永禄4年(1561年)に家臣の吉田城小原(大原)肥前守鎮実に命じ、松平(徳川)側の人質を城下の龍拈寺口で殺した。一説には串刺しと言う。東の駿河国の今川家と敵対関係となった家康は、西の隣国である尾張国織田家との接近を考え、当時は家康の片腕であった石川数正を交渉役として、織田信長との同盟を模索する。
一方の信長も、美濃斎藤氏と交戦している経緯から家康との同盟を考えており、織田氏と先に同盟(織水同盟)を結んでいた家康の母方の伯父に当たる水野信元が家康を説いた。
しかし、両家は織田信秀(信長の父)と松平清康広忠(家康の父)父子が宿敵関係で戦っていた経緯から、両家の家臣団の間での遺恨も強く、同盟はなかなかまとまらなかった。桶狭間の戦いから1年後の永禄4年(1561年)には石ヶ瀬において両者の間で小競り合いが起きている。
正式に同盟が締結されたのは桶狭間の戦いから2年後である。このとき、家康が信長の居城である清洲城を訪問して、信長と家康との間で会見が持たれた上で同盟が締結されたことから、これは清洲同盟と呼ばれているのである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「清洲同盟」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.