翻訳と辞書
Words near each other
・ 海軍次官
・ 海軍武官進級令
・ 海軍歩兵
・ 海軍殊勲十字章
・ 海軍気象学校
・ 海軍水中爆破大隊
・ 海軍水路部
・ 海軍水雷学校
・ 海軍治罪法
・ 海軍潜水学校
海軍火薬廠
・ 海軍無線電信所船橋送信所
・ 海軍特別年少兵
・ 海軍特別警察隊
・ 海軍特殊作戦群 (パキスタン)
・ 海軍特殊戦センター
・ 海軍特殊戦旅団
・ 海軍特殊戦開発グループ
・ 海軍特殊部隊
・ 海軍犯罪捜査局


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

海軍火薬廠 : ミニ英和和英辞書
海軍火薬廠[かいぐんかやくしょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

海軍 : [かいぐん]
 【名詞】navy, Navy
: [ぐん]
  1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops 
: [ひ]
  1. (n,n-suf) fire 2. flame 3. blaze 
火薬 : [かやく]
 【名詞】 1. gunpowder 2. powder 

海軍火薬廠 : ウィキペディア日本語版
海軍火薬廠[かいぐんかやくしょう]
海軍火薬廠(かいぐんかやくしょう)は神奈川県平塚市中郡大野町(いずれも現在の神奈川県平塚市内)にまたがる約38万坪の敷地に存在した、大日本帝国海軍の兵器に使用する爆薬火薬を製造していた海軍省直属の兵器工場(工廠)。
現在、この地には横浜ゴム平塚製造所が存在している。跡地には正門門柱・奉安殿・地下壕入口・貨車引込線・鉄筋コンクリート建屋など一部現存する(2012年現在)。

==概要==

*1905年(明治38年)9月 英国アームストロングノーベルヴィッカースの3社によって設立された日本爆発物製造株式会社平塚製造所を前身とする。
*1919年(大正8年)4月 「海軍火薬廠令」に基づき日本海軍により買収され、「海軍火薬廠」発足。
海軍省艦政本部に所属し以後、海軍の爆薬・火薬の製造、研究開発拠点としての役割を担う。
*1939年(昭和14年)8月1日 海軍火薬本廠に改編。
*1941年(昭和16年)4月21日 第二海軍火薬廠に改編。
*1945年(昭和20年)7月16日 - 17日の平塚空襲で米軍の主要な攻撃目標となり、壊滅的打撃を受ける。敗戦により同年11月30日 海軍省廃止に伴って廃庁。
*1947年(昭和22年)1月31日 残務整理完了し消滅。
敷地及び建物は終戦後、進駐軍により1950年まで接収され、接収解除後横浜ゴムに払い下げられ同社の平塚製造所となり現在に至る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「海軍火薬廠」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.