翻訳と辞書
Words near each other
・ 汚れる
・ 汚れ役
・ 汚れ物
・ 汚ギャル
・ 汚名
・ 汚名挽回
・ 汚名返上
・ 汚損
・ 汚損愛好症
・ 汚損生物
汚文字
・ 汚斑
・ 汚染
・ 汚染された紙幣
・ 汚染した
・ 汚染レベル
・ 汚染創
・ 汚染化学物質
・ 汚染原因者負担の原則
・ 汚染圃場


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

汚文字 : ミニ英和和英辞書
汚文字[じ, あざな]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文字 : [もじ, もんじ]
 【名詞】 1. letter (of alphabet) 2. character 
: [じ, あざな]
 【名詞】 1. character 2. hand-writing 

汚文字 ( リダイレクト:悪筆 ) : ウィキペディア日本語版
悪筆[あくひつ]
悪筆(あくひつ)とは、一見読めないような書き物、あるいはその書き手の下手さを指す。その書き手のことを悪筆家ということもある。多くの場合、書いた人自身にしか読めない。暗号とは別物である。暗号は読めないことを目的として通常でない表記法を取るのに対して、悪筆は通常の表記法を用いているのに読めない、あるいは読みにくいものを指す。
読めない原因としては、「が下手であること」、「下手ではないにしろ個性的であること」が挙げられる。上手で流暢な場合(草書体など)には、素人には読めなくても専門家には読めるので、悪筆とは言わない。
== 概説 ==
一般に字を書くのは自分のための記録と、他人が読むことを前提とする場合がある。自分のためであれば、自分が読めればよいから、悪筆であっても何ら問題はない。ただし、そのときは読めても、あとになると読めないという話もある。また、本人にとっては自分用であっても、後に他人が読みたい、という場合もある。たとえば有名人の日記はその対象になり得る。南方熊楠の日記の解読は現在も努力が続けられている。
他方、他人に読ませることを目的とする場合は、そもそも読めないのでは目的を達せないから、普通は読めるような字を書く努力をするものである。しかし、読んでさえくれればよい、しかも、読ませる方の力が強い場合はその限りではない。たとえば有力な作家の場合、編集者が読めればよいのであって、悪筆でもよい作品が描ければいいのだから、悪筆の例もある。石原慎太郎黒岩重吾田中小実昌川上宗薫は“悪筆四天王”と評されているという。石原の場合、まともに読みこなせる人は数少なく、そのために印刷所の植字工に原稿を専門に読む「慎太郎係」というのが存在したという話がある〔筒井(1975),p.135〕。
欧文の場合、いわゆる筆記体による弊害が大きく、このためタイプライターが早い時期から普及した。1970年代以降は読みやすいブロック体による筆記の習慣が定着しており、悪筆の問題は少なくなっている。
このような悪筆は、誤植誤読の元ともなる。それに由来する混乱から奇妙な名前を生じた例もある。たとえばイチョウの学名は ''Ginkgo'' であるが、このような発音をイチョウの名前に対して用いる例はない。これはイチョウの漢字書きである銀杏を音読みしたギンキョウ、これをローマ字書きした Ginkyo、ここで筆記体の g と y が似ていることから間違えられたのが起源と考えられている。
野球においては野球場本塁投手板相互の距離は60フィート6インチ(60'6" 18.44m)と規定されているが、一説では最初期に球場の設計を発注した際、60フィート0インチ(60'0"、18.28m)と書かれた寸法値が悪筆であったため、末尾の「0」を「6」と読み違えられそのまま定着したといわれる。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「悪筆」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Cacography 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.