翻訳と辞書
Words near each other
・ 求愛給餌
・ 求愛行動
・ 求来里川
・ 求核
・ 求核アシル置換
・ 求核アシル置換反応
・ 求核付加反応
・ 求核共役付加反応
・ 求核剤
・ 求核反応
求核性
・ 求核種
・ 求核置換
・ 求核置換反応
・ 求核試薬
・ 求根アルゴリズム
・ 求法檀林
・ 求法者
・ 求礼
・ 求礼華厳寺


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

求核性 : ミニ英和和英辞書
求核性[さが]
nucleopetal
===========================
: [かく]
  1. (n,adj-no) nucleus 2. kernel 3. (pref) nuclear 
求核性 ( リダイレクト:求核剤 ) : ウィキペディア日本語版
求核剤[きゅうかくざい]
求核剤(きゅうかくざい、nucleophile)とは、電子密度が低い原子(主に炭素)へ反応し、多くの場合結合を作る化学種のことである。広義では、求電子剤と反応する化学種を求核剤と見なす。求核剤が関与する反応はその反応様式により求核置換反応あるいは求核付加反応などと呼称される。求核剤は、反応機構を図示する際に英語名の頭文字をとりしばしば Nu と略記される。
求核剤として反応性の高い化学種のほとんどは孤立電子対を持つ。アニオンであることも多い。例として、各種カルバニオンアミンまたはその共役塩基(アミド)、アルコールまたはその共役塩基(アルコキシド)、ハロゲン化物イオンなど、多数が挙げられる。
一方、求核剤が攻撃対象とする炭素原子(反応中心炭素)の多くは、電気陰性度が高い原子(酸素、ハロゲンなど)に隣接するなどの理由によりその電子密度が低下している。例として、カルボニル基ハロゲン化アルキルシアノ基 などの炭素原子が挙げられる。これらは、後述する有機金属試薬を求核剤として作用させると、反応して炭素-炭素結合を作る。
求核的反応において孤立電子対の授受に着目すると、求核剤はルイス塩基として、反応中心炭素はルイス酸と見なすことができる。

求核的反応は、溶媒効果隣接基効果、あるいは立体効果立体障害)などの影響を受けることがある。溶媒効果は求核種の反応性に影響を与える。隣接基効果や立体効果は、反応速度や、生成物の選択性に影響する。また、求核的反応の反応性を評価、予測する経験則として、HSAB則ハメット則が知られる。有機電子論の項目も参照されたい。
グリニャール試薬有機リチウム化合物を代表とする各種有機金属試薬は、多様な基質に対し高い反応性を示すことから、有機合成法上、炭素-炭素結合を得たいときに用いられる重要な求核剤である。特に立体特異的な求核置換反応(SN2反応)や求核付加反応は選択的立体制御を可能にすることから不斉合成において多用される。
== 関連項目 ==

* 求電子剤


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「求核剤」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Nucleophile 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.