翻訳と辞書
Words near each other
・ 水防団
・ 水防団員
・ 水防団長
・ 水防妨害罪
・ 水防法
・ 水防訓練
・ 水防警報
・ 水陸
・ 水陸両生
・ 水陸両用
水陸両用ヘリコプター
・ 水陸両用モビルスーツ
・ 水陸両用作戦
・ 水陸両用戦車
・ 水陸両用機
・ 水陸両用自動車
・ 水陸両用自転車
・ 水陸両用車
・ 水陸機動団
・ 水陸浮揚戦車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

水陸両用ヘリコプター : ミニ英和和英辞書
水陸両用ヘリコプター[すいりくりょうよう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

水陸 : [すいりく]
 (n) land and water
水陸両用 : [すいりくりょうよう]
 (adj-no) amphibious
: [りく, ろく]
 (adj-na,n) six (used in legal documents)
両用 : [りょうよう]
 (n,vs) dual use
: [よう]
  1. (n,n-suf) task 2. business 3. use 
ヘリコプター : [へりこぷたー]
 【名詞】 1. helicopter 2. (n) helicopter
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

水陸両用ヘリコプター : ウィキペディア日本語版
水陸両用ヘリコプター[すいりくりょうよう]
水陸両用ヘリコプターamphibious helicopter)は、地表と水面の双方での離着陸/水を意図したヘリコプターである。水難救助海洋サルベージ海洋調査といった様々な特化された目的に加えて非水陸両用ヘリコプターでも実施できるその他の用途にも使用される。飛行艇のような水密性か耐水性の艇体を備えるか、水上機と同様の手法で汎用フロートを装着できるように設計されている〔McGowan, 2005, pp. 68, 84, 160.〕。
== 開発 ==
ヘリコプターは1940年代に実用化されて以来主に水難救助の役割に用いられてきた〔Evans, 2003, p. 264.〕。、垂直離着陸可能で、負傷者を直接病院やその他救急対応施設へ運ぶことができた。実用的な水陸両用ヘリコプターは1941年に登場し〔、直ぐに着水能力が有用であることが証明された。非水陸両用ヘリコプターは水難事故現場上空で滞空してホイストを使用する必要があったが、水陸両用ヘリコプターはより直接的で効果的な救助活動を行うために水面に着水することが可能であった〔Ostrom, 2004, p. 186.〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「水陸両用ヘリコプター」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.