翻訳と辞書
Words near each other
・ 水谷美津夫
・ 水谷美貴
・ 水谷義三郎
・ 水谷胤重
・ 水谷至宏
・ 水谷至広
・ 水谷舞
・ 水谷良重
・ 水谷茂雄
・ 水谷薫
水谷蟠龍斎
・ 水谷規男
・ 水谷覚夢
・ 水谷誠伺
・ 水谷誠司
・ 水谷誠孝
・ 水谷豊
・ 水谷豊 (バスケットボール研究者)
・ 水谷豊 (医師)
・ 水谷豊 (曖昧さ回避)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

水谷蟠龍斎 : ミニ英和和英辞書
水谷蟠龍斎[とき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [りゅう]
  1. (oK) (n) (1) dragon 2. (2) promoted rook (shogi)
: [とき]
 【名詞】 1. meals exchanged by parishioners and priests 

水谷蟠龍斎 ( リダイレクト:水谷正村 ) : ウィキペディア日本語版
水谷正村[みずのや まさむら]

水谷 正村(みずのや まさむら、大永4年1月17日1524年2月21日) - 慶長3年6月20日1598年7月23日))は戦国時代常陸国武士結城氏の家臣である水谷氏の当主。野心家であり、「負け知らずの猛将」と後世に伝わる。
== 出自 ==
常陸国下館城及び久下田城(現在の茨城県筑西市)城主。水谷治持の嫡男、もしくは水谷勝吉または水谷正吉の子で治持の養子。水谷氏は結城氏と同じく藤原秀郷流の名家で、結城氏の重臣である。法号である蟠龍斎(はんりゅうさい)の名でも知られている。なお、実名については主君・結城政勝の一字拝領を受けた「政村」が正しい表記であるとする説がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「水谷正村」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.