翻訳と辞書
Words near each other
・ 毒鶴茸
・ 毒麦
・ 毒麦のたとえ
・ 毒麦の喩え
・ 毒鼓の縁
・ 毓
・ 毓賢
・ 比
・ 比(率)
・ 比々多村
比々多神社
・ 比する
・ 比べ
・ 比べる
・ 比べ火
・ 比べ物
・ 比べ物にならない
・ 比を求める
・ 比を見ない
・ 比エネルギー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

比々多神社 : ミニ英和和英辞書
比々多神社[ひびたじんじゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひ]
  1. (n,n-suf) (1) ratio 2. proportion 3. (2) Philippines 
: [くりかえし]
 (n) repetition of kanji (sometimes voiced)
: [た]
  1. (n,pref) multi- 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

比々多神社 : ウィキペディア日本語版
比々多神社[ひびたじんじゃ]

比々多神社(ひびたじんじゃ)は神奈川県伊勢原市三ノ宮に鎮座する神社
延喜式神名帳』記載の比比多神社相模国延喜式内社十三社の内の一社)とされるが後述のように論社も存在する。大磯町国府本郷で行われる国府祭(こうのまち)に参加する相模五社の1社で相模国三宮に当たり、所在地名の「三ノ宮」は当社にちなむ。旧社格郷社で、現在では神奈川県神社庁による献幣使参向神社となっている。
== 祭神 ==

* 主祭神 : 豊国主尊天明玉命雅日女尊日本武尊
* 相殿神 : 大酒解神(大山祇神)、小酒解神(木花咲耶姫
以上が現在の祭神とされているが、『日本の神々 -神社と聖地- 11 関東』〔谷川健一 編 『日本の神々 -神社と聖地- 11 関東』 ㈱白水社 1984年12月 より。〕によれば、過去には4つの説が存在したのだと言う。うち3説は現在の祭神と概ね同じであるが、特筆すべきは『新編相模国風土記稿 巻之50』〔蘆田伊人 編 『大日本地誌大系17 新編相模国風土記稿第3巻』 ㈱雄山閣 1962年9月 に所収。〕に記述されている、当社社頭の梵鐘(現存せず、失った理由は後節の「歴史」を参照のこと)の銘文にあった、天平年中鎌倉鎮将の染屋太郎大夫時忠〔『新編相模国風土記稿 巻之50』によれば、『大山縁起』に出てくる大山を開山した良弁の父のことだと言う。〕の霊を祀ったとの記述である。しかし同書では、これを祭神とするのは、今の社伝と大いに異なるので信用し難いとも述べている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「比々多神社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.