翻訳と辞書
Words near each other
・ 歯胚洞
・ 歯脱け
・ 歯舌
・ 歯舌下器官
・ 歯舌嚢
・ 歯舌式
・ 歯舌歯
・ 歯舌突起
・ 歯舞
・ 歯舞中学校
歯舞村
・ 歯舞群島
・ 歯舞諸島
・ 歯舞駅
・ 歯芽
・ 歯苔
・ 歯茎
・ 歯茎はじき音
・ 歯茎ふるえ音
・ 歯茎側面はじき音


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

歯舞村 : ミニ英和和英辞書
歯舞村[はぼまいむら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [は]
 【名詞】 1. tooth 
: [まい]
 【名詞】 1. dancing 2. dance 
: [むら]
 【名詞】 1. village 

歯舞村 : ウィキペディア日本語版
歯舞村[はぼまいむら]

歯舞村(はぼまいむら)は、北海道東部の根室半島先端部と歯舞群島を村域とし、花咲郡を構成していた
1897年明治30年)に発足。1915年大正4年)に婦羅理村沖根辺村沖根婦村友知村珸瑤瑁村の5村を合併して、二級町村となった。
この際、珸瑤瑁村に属していた珸瑤瑁諸島も歯舞村の一部となり、以後「歯舞群島」と呼ばれるようになった。
1945年昭和20年)9月3日ソ連軍が侵攻。水晶島などの歯舞群島に居住していた住民が離島し、北海道本土に上陸。以降群島部分99.94 km2に行政権が及ばなくなった。
その後1959年(昭和34年)に根室市と合併し、消滅した〔1959年(昭和34年)2月10日総理府告示第46号「市村の廃置分合」〕。主な産業は漁業で、コンブの採集などが活発に行われていた。
== 沿革 ==

* 1897年(明治30年)11月5日 - 北海道に町村制導入。歯舞村他各村が成立。
* 1900年(明治33年) - 戸長役場を友知村に設置し、友知以下6ヶ村を区域とする。
* 1901年(明治34年)7月1日 - 友知村の分割(一部が根室町へ)に伴い、戸長役場を歯舞村に移し、歯舞村など5ヶ村戸長役場とする。
* 1915年(大正4年)4月1日 - 6ヶ村合併によって北海道二級町村制施行施行。
* 1943年(昭和18年)6月1日 - 二級町村から指定町村となる。
* 1945年(昭和20年)9月2日 - 5日 - 村の面積の約60%、人口の約65%が居住していた〔1955年(昭和30年)12月15日『官報』第8688号付録資料版No60 外務省「北辺の島々 その歴史的背景 -歯舞群島、色丹島、千島列島、南樺太-」〕歯舞群島を、ソ連軍が侵攻し占領。村役場は根室半島側にあったために接収を免れるが、実際の行政権の範囲が同半島側のみになった。
* 1946年(昭和21年)10月5日 - 指定町村制が廃止される。
* 1947年(昭和22年)5月3日 - 地方自治法の施行により北海道根室支庁の管轄となる。
* 1955年(昭和30年)9月1日 - 所属未定の公有水面埋立地614.517坪を編入〔1955年(昭和30年)8月31日総理府告示第1414号「所属未定地の編入処分」〕。
* 1958年(昭和33年)8月1日 - 所属未定の公有水面埋立地947 m2を編入〔1958年(昭和33年)7月31日総理府告示第259号「所属未定地の編入処分」〕。
* 1959年(昭和34年)4月1日 - 根室市に編入され、廃止〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「歯舞村」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.