翻訳と辞書
Words near each other
・ 正式名
・ 正式名称
・ 正式発表
・ 正引き
・ 正弘
・ 正弦
・ 正弦・余弦変換
・ 正弦函数
・ 正弦定理
・ 正弦曲線
正弦曲線図法
・ 正弦波
・ 正弦波、洞様毛細血管
・ 正弦積分
・ 正弦関数
・ 正強中学校
・ 正強中学校・奈良大学附属高等学校
・ 正強中学校・高等学校
・ 正強高等学校
・ 正当


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

正弦曲線図法 : ミニ英和和英辞書
正弦曲線図法[せいげんきょくせん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 
正弦 : [せいげん]
 (n) sine (trig)
正弦曲線 : [せいげんきょくせん]
 (n) sine curve
: [つる, げん]
 【名詞】 1. (1) bow string 2. string (of guitar, violin, etc) 3. (2) (gen) (geom) chord (straight line joining two points on a curve) 4. (3) handle 
: [きょく, くせ]
 【名詞】 1. a habit (often a bad habit, i.e. vice) 2. peculiarity
曲線 : [きょくせん]
 【名詞】1. curve
: [ず]
  1. (n,n-suf) figure (e.g., Fig 1) 2. drawing 3. picture 4. illustration 
図法 : [ずほう]
 【名詞】 1. drawing 2. draftsmanship 3. draughtsmanship
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 

正弦曲線図法 ( リダイレクト:サンソン図法 ) : ウィキペディア日本語版
サンソン図法[さんそんずほう]

サンソン図法(サンソンずほう)は、地図投影法の一種である。
フランス地理学の祖と言われるニコラ・サンソン(Nicolas Sanson、1600 - 1667年)が、1650年発行の地図帳に用いたことからこの名前がついている。しかし16世紀からゲラルドゥス・メルカトルはじめ幾つかの地図帳に用いられていて、実際の考案者は分かっていない。経線正弦曲線(サインカーブ)で表されることから正弦曲線図法 (sinusoidal projection) とも呼ばれる。また、イギリス天文学者ジョン・フラムスティード (John Flamsteed) が星図に用いたことからサンソン=フラムスティード図法、また上記メルカトルの地図帳からサンソン=メルカトル図法などの名前で呼ばれることもある。
== 特徴 ==

擬円筒図法に分類される。また、地図上の任意の場所で実際の面積との比が等しくなる正積図法である。正軸の場合、赤道上と中央経線(曲線ではなく直線で表される経線)上での距離の比が等しい。
同じ正積・擬円筒図法のモルワイデ図法と比較されることが多い。サンソン図法では赤道付近と中央経線付近は正しい形で表されるのに対し、モルワイデ図法では赤道付近が縦方向に伸び、中央経線上では距離の比と縦横の比が緯度によって変化する。またサンソン図法では、赤道だけでなく他の緯線でも緯線上だけに限れば赤道上と同じ距離の比である。しかし中央経線から離れた中高緯度帯では、外周の正弦曲線の形に合わせて斜めに大きく歪む。また極部分では(経線が楕円として表されるモルワイデ図法と違い)経線が直線的に集まるため、歪みが大きくなり正しい形で表されない。
地球全体を表す主題図としては適さないが、他の図法に比べて計算が容易である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「サンソン図法」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Sinusoidal projection 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.