翻訳と辞書
Words near each other
・ 横アリ
・ 横アーチ
・ 横クラ
・ 横コツ
・ 横スクロール
・ 横スクロールアクション
・ 横スクロールアクションゲーム
・ 横スタ
・ 横ナハ
・ 横フナ
横メルカトル図法
・ 横丁
・ 横丁へよ〜こちょ
・ 横丁へよーこちょ
・ 横丁へよ~こちょ
・ 横七番町通
・ 横三
・ 横上拓哉
・ 横並び現象
・ 横中バック・ケース


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

横メルカトル図法 : ミニ英和和英辞書
横メルカトル図法[よこめるかとるずほう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よこ]
 【名詞】 1. beside 2. side 3. width 
メルカトル図法 : [めるかとるずほう]
 (n) Mercator's projection
: [ず]
  1. (n,n-suf) figure (e.g., Fig 1) 2. drawing 3. picture 4. illustration 
図法 : [ずほう]
 【名詞】 1. drawing 2. draftsmanship 3. draughtsmanship
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 

横メルカトル図法 : ウィキペディア日本語版
横メルカトル図法[よこめるかとるずほう]

横メルカトル図法(よこメルカトルずほう)とは、メルカトル図法赤道付近は正確に記述できる性質を利用して、投射する円筒を倒して任意の経線地球に接するようにした図法をいう。
ヨハン・ハインリッヒ・ランベルト1772年に考案した。これは南北に長い地域の小縮尺地図に適している。横軸法で投影しているため、経線を等長線にできるからである。
中縮尺の地形図には、地球全体を経度6ごとに分けて投影したユニバーサル横メルカトル図法(UTM図法)がよく使われる。
大縮尺地形図地理情報システムなど精度を重んじる場合には、地球を回転楕円体とした場合の考慮が行われる。その方法として、楕円体面を一旦球面に正角投影した後で横メルカトル図法を適用する方法(ガウス正角二重投影法)と、基準子午線の子午線弧長を保持しつつ正角図法をなすガウス・クリューゲル図法がある。現在は後者が主流である。

== 参考文献 ==

* Lambert, Johann Heinrich. 1772. ''Ammerkungen und Zusatze zurder Land und Himmelscharten Entwerfung''. In Beyträge zum Gebrauche der Mathematik und deren Anwendung, part 3 , section 6)


fr:Transverse Unverselle de Mercator

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「横メルカトル図法」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.