翻訳と辞書
Words near each other
・ 構成管理データベース
・ 構成素
・ 構成素 (言語学)
・ 構成素構造
・ 構成素統御
・ 構成繰返し単位
・ 構成要件
・ 構成要件的故意
・ 構成要件該当性
・ 構成要素
構成要素障害影響分析
・ 構成酵素
・ 構成障害
・ 構文
・ 構文スコープ
・ 構文木
・ 構文法
・ 構文糖衣
・ 構文規則
・ 構文解析


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

構成要素障害影響分析 : ミニ英和和英辞書
構成要素障害影響分析[こうせいようそしょうがいえいきょうぶんせき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

構成 : [こうせい]
  1. (n,vs) organization 2. organisation 3. configuration 4. composition 
構成要素 : [こうせいようそ]
 【名詞】 1. (gen) (comp) components 2. elements 3. parts
: [かなめ]
 【名詞】 1. pivot 2. vital point 
要素 : [ようそ]
 【名詞】 1. element 
: [もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
障害 : [しょうがい]
 【名詞・動詞】1. obstacle, obstruction 2. impediment (fault) 3. damage
: [がい]
  1. (n,vs) injury 2. harm 3. evil influence 4. damage 
: [かげ]
 【名詞】 1. shade 2. shadow 3. other side 
影響 : [えいきょう]
  1. (n,vs) influence 2. effect 
: [ひびき]
  1. (io) (n) echo 2. sound 3. reverberation 4. noise 
: [ぶん, ふん]
  1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1
分析 : [ぶんせき]
  1. (n,vs) analysis 

構成要素障害影響分析 : ウィキペディア日本語版
構成要素障害影響分析[こうせいようそしょうがいえいきょうぶんせき]
構成要素障害影響分析(こうせいようそしょうがいえいきょうぶんせき、)は、IBMによって開発された、コンピュータシステムおよびITの障害を分析、議論し、対策を作成するためのプロジェクト手法。現在、ITILISMSにおいて推奨されている、有効な手法である。
QC的手法を効果的に使用している。コンピュータシステムのハード、ソフト、各種設備をはじめとする広範な障害を対象に、現象の分析問題点の把握、原因の究明、解決策の作成、活動計画の作成などの手順を踏む。手法は、マトリクス手法、詳細シミューレーション、ブレインストーミングなどの手法を利用する。そして、コンピュータシステムの効果的なバックアップ、回復方法、運用手順、体制の確立、システム構成、ネットワーク構成、教育訓練など、広範な改善策を抽出し、改善する。
現在は、日本IBM社、山田健一(元日本IBM、ISMS ISO 27001審査員補、ITセキュリティコンサルタント)、佐藤士朗(東芝ソリューション)、大塚寛治(元日本IBM)その他によって、紹介、指導されている。
== 実施の狙い ==
1970年代IBMにより開発、CFIA実施の狙いが理念として明文化され、高可用性システム構築の基礎的なアプローチとして今日に至っている。
#「システム構成面」
:機器が障害を起こしても(重要な)適用業務が停止しない構成になっているどうか、構成面でのウィークポイント(修理待ち、シングル・ポイント、SPOF)を見極める。⇒ 障害が起きても業務が(長時間)停止しない。回復目標時間、許容停止時間内に代替する。
#「回復管理面」
:万が一機器障害で業務が停止しても早期発見・早期回復して円滑迅速に復旧のステップが実行されるよう、体制や役割、連絡や手順、基準や規則、教育・訓練、ツールやサービス、文書化など管理面が充足しているかを把握する。⇒ 早期発見し、早期回復する。回復目標時間、許容停止時間内に復旧する。
#「データ保全面」
:もし磁気ディスク装置で障害があっても、合意された復元ポイントに最短の時間でデータがリカバリーできる保全策が整備されているかどうかを検証する。⇒ 短時間に合意されたポイントに、データの復元ができる。回復目標時間、許容停止時間内にリカバリーする。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「構成要素障害影響分析」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.