翻訳と辞書
Words near each other
・ 柳家小さん (4代目)
・ 柳家小さん (5代目)
・ 柳家小さん (6代目)
・ 柳家小せん
・ 柳家小のぶ
・ 柳家小のり
・ 柳家小はん
・ 柳家小ゑん
・ 柳家小三亀松
・ 柳家小三太
柳家小三治
・ 柳家小半治
・ 柳家小団治
・ 柳家小團治
・ 柳家小満ん
・ 柳家小蝠
・ 柳家小袁治
・ 柳家小里ん
・ 柳家我太楼
・ 柳家東三楼


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

柳家小三治 : ミニ英和和英辞書
柳家小三治[やなぎや こさんじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やなぎ]
 【名詞】 1. willow 2. slim 
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 
: [み]
  1. (num) three 

柳家小三治 : ウィキペディア日本語版
柳家小三治[やなぎや こさんじ]

柳家 小三治(やなぎや こさんじ)は落語家名跡である。当代は10代目。
この名跡は中堅どころの位置付けであるが、「柳家(柳派)の出世名」といわれる。初代・5代目・9代目小三治が柳派の総帥・留め名である「柳家小さん」を襲名した一つ前の名となるからである〔7代目(自称5代目)立川談志が前名時代に小三治という名を欲しがっていたというエピソードはよく知られるが、談志は襲名せずに後輩の当代(10代目)が襲名した。〕〔歴代小三治の全員が小さんになったわけではなく、廃業し落語協会事務員に転じた者もいるため、「実は小さんにも五厘(寄席の事務員)にもなる名前」とのギャグを当代小三治が使っている。〕。
* 初代柳家小三治 - 後の3代目柳家小さん。本名、豊嶋銀之助。
* 2代目柳家小三治 - 後の2代目談洲楼燕枝。本名、町田銀次郎。
* 3代目柳家小三治 - 後の3代目古今亭今輔。本名、村田政次郎。
* 4代目柳家小三治 - 後の2代目柳家つばめ。本名、浦出祭次郎。
* 5代目柳家小三治 - 後の4代目柳家小さん。本名、平山菊松。
* 6代目柳家小三治 - (1896年明治29年〉8月19日 - 大正半ば頃) 本名、内田留次郎。俗に「留っ子」「坊やの小三治」〔6代小三治(内田留次郎)は19141915年(大正3年、大正4年)に3代目柳家小さん門下で柳家小志んを名乗り1917年(大正6年)2月に柳家小きんを経て、翌年3月に演芸会社で先代が蝶花楼馬楽を襲名したために小三治となった。将来を期待されたが、酒に溺れて1919年頃までの寄席の出番表などに名が見えるが若くして早逝した。〕。
* 7代目柳家小三治 - 後の7代目林家正蔵。本名、海老名竹三郎。
* 8代目柳家小三治 - (1902年〈明治35年〉6月30日 - 1977年昭和52年〉11月27日) 本名、高橋栄次郎。
 * 7代目・8代目の柳家小三治は同時期に併存したことがある〔8代目小三治(高橋栄次郎)は東京日本橋住吉町の生まれ、母は日本橋で有名な女髪結いであった。高等小学校卒業後横浜に奉公に出た。自宅の近所に4代目橘家圓喬が住んでいたので、よく子供の頃から可愛がられたという。最初3代目柳家小さんの門で柳家小ゑん1929年3月に真打昇進で小三治を襲名、柳家小三治が同時に2人存在する状態になる(7代目小三治が師匠・初代柳家三語楼と共に東京落語協会を脱会したのに対し4代目小さん一門が小三治側に名跡の返還を迫ったが、これに応じなかったため、4代目小さん一門側は新たな小三治(高橋)を誕生させた)。結局、7代目小三治が小三治を返上し、無関係ながら空き名跡だった林家正蔵(7代目)を襲名。2人小三治の異常事態は解消した。8代目小三治は出世も期待されたが折しも戦争が激化、終戦の混乱と持病の蓄膿症などもあり、師の4代目小さんの勧めで落語家を完全廃業し落語協会事務員となる。1977年(昭和52年)5月、事務員からも引退した。〕。
* 9代目柳家小三治 - 後の5代目柳家小さん。本名、小林盛夫。
* 10代目柳家小三治 - 本項にて詳述。
----
10代目柳家 小三治(やなぎや こさんじ、1939年昭和14年〉12月17日 - )は、東京都新宿区出身の落語家一般社団法人落語協会顧問。出囃子は『二上りかっこ』。定紋は『変わり羽団扇』。本名、郡山 剛蔵(こおりやま たけぞう)。まれに「高田馬場の師匠」とも呼ばれる。
== 人物 ==
教師・教育者(小学校校長)の5人の子のうち唯一の男子として厳格に育てられる。テストでは常に満点を求められ、100点満点中95点を取ることすら許されなかった。その反発として遊芸、それも落語に熱中する。東京都立青山高等学校に進学。高校時代にラジオ東京の『しろうと寄席』で15回連続合格を果たす〔15回合格はこの番組の最高記録。その当時はニキビ顔だったため、「年頃亭ニキ助」の高座名を名乗る。〕。この頃から語り口は流麗で、かなりのネタ数を誇った。卒業後、教員育成大学である東京学芸大学への入試に失敗し、学業を断念。落語家を志し、5代目柳家小さんに入門した。
以後、5代目小さん門下で柳家のお家芸である滑稽噺を受け継ぎ活躍。噺の導入部である「マクラ」が抜群に面白いことでも知られ、「マクラの小三治」との異名も持つ。全編がマクラの高座もある〔エッセイ風の落語・随談。『玉子かけ御飯』や『ニューヨーク一人旅』など。〕〔まくらだけ集めた本やCDも発売されている。〕。
落語協会会長6代目三遊亭圓生は大変に芸に厳しい人物で、前任の会長より引き継いだ者を真打にした以外は、実質上3人しか真打昇進を認めなかった。つまり、6代目圓生から真打にふさわしいと見做されたのは、6代目三遊亭圓窓・小三治・9代目入船亭扇橋の3人のみである〔圓窓とは芸の上での好敵手であり、私生活では良き友人でもある。扇橋とは好敵手であるとともに、同門(5代小さん門下)の大親友である。扇橋とは東京やなぎ句会でも行動を共にする。小三治は扇橋との思い出話を高座で語ることも多く、扇橋は小三治への絶賛だけで高座を降りてくることも多数ある。この際の扇橋の演目名は『小三治をよろしく』。扇橋との仲の良さは映画『小三治』でも映し出されている。〕〔圓生がこの時真打昇進を極端に絞ったことが「滞貨」を大量に発生させ、真打昇進を巡る対立から落語協会分裂騒動につながった。〕。小三治は17人抜き真打昇進という記録を作った〔この「17人抜き」は「滞貨」の人数を表している。小三治の前任会長・5代目鈴々舎馬風も「滞貨」の一人であり、入門は馬風のほうが3年早かったが、真打昇進で順番を逆転された。〕。
上野鈴本演芸場初席における主任(トリ)の座を師の5代目小さんから1991年平成3年)に禅譲され、2013年(平成25年)まで維持した〔当席は初席のみ三部構成となっており、1991年から2013年まで小三治は最後(第三部)の主任を務めた。先輩の3代目古今亭志ん朝は第二部の主任を務めていた。2014年、第三部の主任は小三治の弟子柳家三三に禅譲された。〕。
リウマチを持病に抱えながらも、現在も高座に上がり続ける〔高座に置かれる湯呑み茶碗には、白湯ではなく漢方薬が入っている。〕。落語協会会長5代目鈴々舎馬風が病気を理由に2期で勇退した後を受け、2010年(平成22年)6月17日開催の理事会において後任会長に就任〔馬風のマネージャーが執筆しているブログ から2010年6月16日の記事を参照のこと。〕。2014年6月、4代目柳亭市馬に会長職を譲って協会顧問に就任した〔柳亭市馬 最年少52歳落語協会会長に 副会長に正蔵 スポーツニッポン 2014年6月26日閲覧〕。
夫人は染色家郡山和世〔小三治に紹介したのは林家木久扇。『ぼくの人生落語だよ』(ポプラ社)より。〕、次女は文学座に所属する女優郡山冬果。弟子に対する指導が厳しいことで知られ、出来が悪い弟子には「素質がない。」「噺家を止めろ。」と頭ごなしに言う事もあったという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「柳家小三治」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.