翻訳と辞書
Words near each other
・ 松本道別
・ 松本道弘
・ 松本達哉
・ 松本達夫
・ 松本邦吉
・ 松本郵便局
・ 松本都
・ 松本都市圏
・ 松本酒造
・ 松本酒造酒蔵
松本重太郎
・ 松本重治
・ 松本重雄
・ 松本野々歩
・ 松本金太郎
・ 松本金太郎 (3代目)
・ 松本金太郎 (4代目)
・ 松本金太郎 (歌舞伎)
・ 松本金太郎 (歌舞伎名跡)
・ 松本金太郎 (能楽師)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

松本重太郎 : ミニ英和和英辞書
松本重太郎[まつもと じゅうたろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [おも]
  1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important

松本重太郎 : ウィキペディア日本語版
松本重太郎[まつもと じゅうたろう]

松本 重太郎(まつもと じゅうたろう、天保15年10月5日1844年11月14日) - 大正2年(1913年6月20日)は日本実業家。関西経済界の重鎮。旧姓は松岡、幼名は亀蔵。肥料、銀行、紡績、鉄道など多くの企業の設立、経営に参画し、西の松本、東の渋沢と呼ばれた。数寄者としても有名で号を叟軒と称す。
==生い立ち==
丹後国竹野郡間人村(現・京都府京丹後市丹後町間人)の農家・松岡亀右衛門の次男として生まれた。松岡家は、江戸時代には代々庄屋を務め、苗字帯刀を許された家柄であった。10歳のとき、京都五条通の呉服商「菱屋勘七」に丁稚奉公にあがる。3年後、大坂に出て天満の呉服商「綿屋利八」方に移り、ここで10数年間勤めた。綿屋は大坂の有力呉服問屋の1つで、ここで商人として活躍していく素地を造り上げる事ができた。明治元年(1868年)、24歳ごろ独立し、松本重太郎と名を改める。ちょうど兵庫と大阪の開港が行われた年である。さっそく重太郎は、洋反物のブローカーを始める。大坂にはすでに山口吉郎兵衛伊藤九兵衛平野平兵衛など、洋反物を取り扱って急速にのしあがった商人がいた。最初は行商だったが、1870年ごろには東区平野町に「丹重」を屋号とする店舗を構えた。重太郎が大躍進したのは西南戦争のときで、このとき軍用羅紗の買占めを行い、巨利を得た。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「松本重太郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.