翻訳と辞書
Words near each other
・ 松本拓也 (野球)
・ 松本捨助
・ 松本操
・ 松本支局
・ 松本政彦
・ 松本敏夫
・ 松本敏男
・ 松本敏雄
・ 松本救助
・ 松本整
松本文三郎
・ 松本文六
・ 松本文化会館
・ 松本文明
・ 松本斗機蔵
・ 松本新八郎
・ 松本新吉
・ 松本方哉
・ 松本日栄
・ 松本日産


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

松本文三郎 : ミニ英和和英辞書
松本文三郎[まつもと ぶんざぶろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
本文 : [ほんもん]
 【名詞】 1. text (of document) 2. body (of letter) 
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
: [み]
  1. (num) three 

松本文三郎 : ウィキペディア日本語版
松本文三郎[まつもと ぶんざぶろう]
松本 文三郎(まつもと ぶんざぶろう、1869年明治2年5月) - 1944年12月18日)は、インド文化・仏教美術史学者。
加賀国金沢(現石川県金沢市)生まれ。1893年帝国大学文科大学(現・東京大学文学部)を卒業後、第一高等学校教授、1899年文学博士。1906年京都帝国大学文科大学インド哲学史教授、1908年〜1915年文科大学長、1929年定年退官、名誉教授。1919年帝国学士院会員。1938年東方文化研究所所長。「日本大蔵経」の編集、インド・中国の仏教遺跡調査にあたった〔20世紀日本人名事典 〕〔日本人名大辞典 〕。
==著書==

*『心理学』敬業社 1897
*『印度雑事』六盟館 1903
*『仏典結集 仏教史論』文明堂 1903
*『極楽浄土論』金港堂 1904
*『新論理学』金港堂 1904
*『宗教と哲学』丙午出版社 1906
*『印度密教と弘法大師の真言』六大新報社 1910
*『弥勒浄土論』丙午出版社 1911 平凡社東洋文庫、2006
*『金剛経六祖壇経の研究』貝葉書院 1913
*『仏典乃研究』丙午出版社 1914
*『達磨』国民学芸叢書 東亜堂書房 1915
*『支那仏教遺物』大鐙閣 1919
*『印度の仏教美術』丙午出版社 1920
*『仏教芸術とその人物』同文館 1923
*『真言密教の興るまで』真言宗京都大学 1925
*『東洋文化の研究』岩波書店 1926
*『仏教史の研究』弘文堂書房 1927
*『仏典批評論』弘文堂書房 1927
*『仏教史論』弘文堂書房 1929
*『達磨の研究』第一書房 1942
*『東洋の古代芸術』創元社 1943
*『先徳の芳躅』創元社 1944
*『仏教史雑考』創元社 1944

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「松本文三郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.