翻訳と辞書
Words near each other
・ 松平慶憲
・ 松平慶民
・ 松平慶永
・ 松平憲良
・ 松平成重
・ 松平政忠
・ 松平敦之助
・ 松平斉光
・ 松平斉典
・ 松平斉厚
松平斉善
・ 松平斉孝
・ 松平斉宣
・ 松平斉恒
・ 松平斉承
・ 松平斉斎
・ 松平斉民
・ 松平斉省
・ 松平斉良
・ 松平斉貴


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

松平斉善 : ミニ英和和英辞書
松平斉善[まつだいら なりさわ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
: [ぜん]
 【名詞】 1. good 2. goodness 3. right 4. virtue 

松平斉善 : ウィキペディア日本語版
松平斉善[まつだいら なりさわ]

松平 斉善(まつだいら なりさわ)は、江戸時代後期の大名福井藩の第15代藩主〔一般的には福井藩第3代と数える松平忠昌以降を別系統(別藩)と捉える学説・主張もあり、それに従えば第13代となる。〕。江戸幕府第11代将軍・徳川家斉の二十二男。第12代将軍・徳川家慶の異母弟であり、同父の兄弟は多数。同母弟に越前松平家の分家筋の直基系の武蔵川越藩養子松平斉省(家斉二十五男)、同じく直良系にあたる播磨明石藩主の松平斉宣(家斉二十六男)。
== 生涯 ==
文政3年(1820年)9月24日、江戸城にて生まれる。天保6年(1835年)閏7月11日、松平斉承の養子となり、従四位上少将上座に叙任。8月28日に養父の後を受けて家督を相続。同年10月28日、正四位下少将に叙任。実父でもある将軍家斉の偏諱を拝領し、越前守斉善と名乗る。天保8年(1837年)8月25日には左近衛権中将に進む。生来病弱であったと伝わるが、天保9年(1838年)4月に江戸を出立し、初入国を果たすがその直後の7月27日〔8月28日、8月24日説あり〕に19歳で急死した。死去の時点で嗣子がなく、本来ならば断絶するところであったが、兄・家慶の計らいと先代藩主斉承の正室松栄院(浅姫・家慶異母妹)の働きかけにより、従弟の慶永田安徳川家当主徳川斉匡の子)が継ぐこととなった。この時慶永は他家〔伊予松山藩松平勝善〕への養子縁組が決定していたが、9月4日に急遽福井藩の養子とされた。この手続きの整合性と正当性のため、越前国許からの斉善死去報告の使者は9月2日には江戸に到着していたが、「(国許での)斉善死去は8月28日。(だがそれとは知らないまま)江戸での養子縁組承認は9月4日。国許よりの使者到着は9月6日(に急使が到着した、とするなら、死亡日付は逆算して8月28日頃が都合がよいという設定)」とされた。
若年のまま死去し、またほぼ江戸在府であったため、藩政にその直接の足跡は少ないが、治世の期間の天保6年(1835年)12月には財政難を理由に領地を増やして欲しい、と、およそ90万両の赤字があると幕府へ届け、助成を仰いでいる。天保8年に江戸上屋敷を消失。再建費用として幕府より2万両を貸与されている。また同年8月には不作を理由に1万両を助成され、天保9年7月初旬には松栄院(浅姫)の住居普請のため1万5000両を拝領している。
領内の凶作や火災被害の困窮者に対し、金銭援助や食料配給を行うなどの福祉策を行っている。変わったところでは天保8年3月、風病流行のため藩主導で祈祷を行い、御札守を領内領民に配布している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「松平斉善」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.