翻訳と辞書
Words near each other
・ 松崎菊也
・ 松崎蔵之助
・ 松崎藩
・ 松崎街道
・ 松崎裕
・ 松崎詩織
・ 松崎謙二
・ 松崎警察署
・ 松崎賢人
・ 松崎鉄之介
松崎陣屋
・ 松崎陽
・ 松崎雄一
・ 松崎静馬
・ 松崎食産
・ 松崎駅
・ 松崎駅 (千葉県)
・ 松崎駅 (熊本県)
・ 松崎駅 (福岡県)
・ 松崎駅 (鳥取県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

松崎陣屋 : ミニ英和和英辞書
松崎陣屋[まつざきじんや]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
: [みさき]
 (n) cape (on coast)
: [じん]
 【名詞】 1. battle formation 2. camp 3. encampment
陣屋 : [じんや]
 (n) encampment

松崎陣屋 : ウィキペディア日本語版
松崎陣屋[まつざきじんや]

松崎陣屋(まつざきじんや)は、福岡県小郡市松崎(筑後国御原郡松崎)に存在した陣屋江戸時代前期、久留米藩の支藩・松崎藩が藩庁として建設した。
== 歴史 ==
寛文8年(1668年)、久留米藩第2代藩主有馬忠頼の養子である有馬豊祐(豊範)が、第3代藩主有馬頼利の遺領のうち筑後国御原郡に1万石を分知されたのが〔『寛政重修諸家譜』巻第四百六十九〕、松崎藩の立藩である。
寛文8年(1668年)12月、はじめて所領に入った豊祐は、まず御原郡横隈(現:小郡市横隈)の館に入るが、松崎の地を治所と定め、寛文9年(1669年)春から居館の建設に着手した〔篠原(1981年)p.563〕。4か年をかけて寛文12年(1672年)に完成した松崎陣屋(松崎館)は二重の濠をめぐらせた大規模なものであった。
寛文13年/延宝元年(1673年)には豊祐の命により、山家宿(現:筑紫野市山家)から松崎城下を経由して府中宿(現:久留米市御井町)に至る松崎街道(松崎往還、新筑前街道)が開設された〔。延宝2年(1674年)には松崎街道が参勤交代路として定められ、陣屋の東に松崎宿が整備された〔。松崎街道は薩摩街道の一部であり、松崎宿は薩摩街道と秋月街道の交わる地点としても繁栄することになる。
貞享元年(1684年)、豊祐の義兄にあたる土方雄隆陸奥窪田藩主)が家中騒動から改易処分を受けたのに連座して、豊祐も改易され、久留米藩預けとなった〔。これにともなって松崎陣屋は破却され、廃城になった。
現在、主郭の跡地には福岡県立三井高等学校がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「松崎陣屋」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.