翻訳と辞書
Words near each other
・ 東金井駅
・ 東金区検察庁
・ 東金商業高校
・ 東金商業高等学校
・ 東金女子高等学校
・ 東金子村
・ 東金山田台線
・ 東金市
・ 東金市内循環バス
・ 東金市女児殺害事件
東金御成街道
・ 東金御殿
・ 東金桜まつり
・ 東金沢 (新潟市)
・ 東金沢駅
・ 東金球友倶楽部
・ 東金町
・ 東金簡易裁判所
・ 東金線
・ 東金街道


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東金御成街道 : ミニ英和和英辞書
東金御成街道[とうがねおなりかいどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
: [きん]
  1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) 
: [ご, お, おん, み]
  1. (pref) honourable 2. honorable 
: [まち]
 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road
街道 : [かいどう]
 【名詞】 1. highway 

東金御成街道 : ウィキペディア日本語版
東金御成街道[とうがねおなりかいどう]

東金御成街道(とうがねおなりかいどう)は、九十九里方面での鷹狩のために徳川家康土井利勝に命じて造らせた道路船橋東金間約37キロメートルをほぼ一直線に結んでいた。なお東金市田間から山武市小松までの部分は砂押街道と呼ばれる
== 概要 ==
沿道の村々の農民たちが石高に応じてかり出され、「三日三晩で造られた」とか、「昼は白旗、夜は提灯を掲げて昼夜兼行で工事が行われ、一晩のうちに完成した」などといわれ、提灯街道一夜街道または権現道などとも呼ばれるが、慶長18年12月12日1614年1月21日)に着工し、翌慶長19年1月7日(1614年2月15日)に完成した〔実際には、土井利勝に開削の内命があったのが慶長18年12月12日で、家康は翌慶長19年正月7日に江戸を発ち9日東金に到着していることから、12月12日着工、正月7日完成と推定される。〕〔『角川日本地名大辞典 12 千葉県』、576頁〕。なお、東金市田間から山武市小松までの部分は砂押街道、あるいは御成新道と呼ばれ、別のもので後から造成されたような印象を受けるが、実際には山武市小松までを含めた御成街道全体が同時に造成された〔『千葉県の地名(日本歴史地名大系 12)』、55頁〕。また将軍が休息・宿泊する為に船橋御殿(現・船橋東照宮)、御茶屋御殿千葉市若葉区御殿町)、東金御殿(現・千葉県立東金高等学校)も造られた。
家康が慶長19年(1614年)正月に初めて九十九里方面を訪れてから、秀忠権大納言時代の家光もこの街道を利用した。その後寛永7年(1630年)を最後に九十九里方面での鷹狩は行われなくなり、寛文11年(1671年)頃には3つの御殿も取り壊しになったが、東金御殿、御茶屋御殿ともに移築と伝わる建物が現存している。
明治維新後各所で分断されたが、船橋から千葉市稲毛区六方町の陸上自衛隊下志津駐屯地の前までが軍事国道特1号〔軍事国道特1号は千葉郡津田沼町大字大久保(現習志野市大久保)の陸軍騎兵第1旅団前を起点として、下志津駐屯地を迂回し印旛郡千代田村畔田(現四街道市四街道)の陸軍野戦砲兵学校まで至っていた。〕の指定を経て、千葉県道69号長沼船橋線および千葉県道66号浜野四街道長沼線の一部として現存し、八街市内の一部は市指定の史跡となっている。八街市滝台から東金へ至る経路は現在不明〔『角川日本地名大辞典 12 千葉県』、577頁〕になっているが、東金市田間から山武市小松までも千葉県道124号緑海東金線として現存している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東金御成街道」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.