翻訳と辞書
Words near each other
・ 東大寺学園中学校・高等学校
・ 東大寺学園幼稚園
・ 東大寺学園高校
・ 東大寺学園高等学校
・ 東大寺山古墳
・ 東大寺正倉院
・ 東大寺法華堂
・ 東大寺法華堂要録
・ 東大寺盧舎那仏像
・ 東大寺続要録
東大寺要録
・ 東大寺諷誦文
・ 東大寺諷誦文稿
・ 東大寺造寺所
・ 東大寺金堂
・ 東大寺領横江荘荘家跡
・ 東大将棋
・ 東大小路町
・ 東大屋駅
・ 東大島村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東大寺要録 : ミニ英和和英辞書
東大寺要録[とうだいじようろく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
東大 : [とうだい]
 (n) (abbr) Tokyo University
東大寺 : [とうだいじ]
 (n) Todaiji Temple
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [かなめ]
 【名詞】 1. pivot 2. vital point 

東大寺要録 : ウィキペディア日本語版
東大寺要録[とうだいじようろく]
東大寺要録(とうだいじようろく)は、平安時代後期に作成された東大寺の寺誌。10巻10章。
== 概要 ==
序文によれば、嘉承元年(1106年)に東大寺の僧が衰微した寺の再興を願って編纂したとあるが、編者名などは不明。その後、長承3年(1134年)になって観厳が増補・再編して今日知られる形態になったという。元は巻子本。ただし、原本・観厳伝本ともに現存しておらず、観厳の伝本に更に補筆されたものの写本の一部が醍醐寺仁治2年(1241年)奥書)や東大寺(文明17年(1485年)奥書)に残されており、いずれも国の重要文化財とされている。
本願・縁起・供養・諸院・諸会・諸宗・別当・封戸水田・末寺・雑事の各章からなり、今日では散逸したものも含めた多くの史料・文書からの引用記事を含んでおり、創建当時から院政期にかけての東大寺の歴史を知る上で貴重な史料となっている。また、数多くの先例を記しているため、東大寺内部においては一種の規範的効果を有していた。
国書刊行会から活字版が出版されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東大寺要録」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.